坐骨神経痛とは、腰から足にかけて延びている坐骨神経が、さまざまな原因によって圧迫されたり、刺激されたりすることであらわれる、痛みやしびれなどの症状を指します。
坐骨神経痛の原因となる病気はいくつかあり、また、症状がよく似ていても坐骨神経痛ではない場合もあります。そこで、平和病院副院長で横浜脊椎脊髄病センター長の田村睦弘先生に症状の見極め方や治療方法、痛みを改善するセルフケアのやり方などを教えていただきました。
前の記事「湿布の貼り方、マッサージも。坐骨神経痛Q&A 治療編/坐骨神経痛(25)」はこちら。
正しい姿勢と適度な運動で坐骨神経痛の再発を予防
坐骨神経痛の原因である腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症は、ほとんどの場合、保存療法によって改善できます。ですが、一度変形・変性した骨や靭帯、椎間板を元に戻すことはできません。
「腰部脊柱管狭窄症は大半の場合、加齢によるものなので、手術によって神経の圧迫を取り除いても、また別の部位で老化が進み、そこで新たに神経の圧迫が起こることがあります。一度発症した人は、他の部位でも発症しやすいので、ストレッチや筋トレなどを続けるとともに、腰に負担がかからない生活の工夫が必要です。また、腰椎椎間板ヘルニアは、姿勢の悪さや腰に負担のかかる動作が原因となっていることが多いので、同じような姿勢や動作を繰り返していると、新たな部位にヘルニアを発症することもありますので気を付けてください」(田村先生)
坐骨神経痛が再発しやすいのは、腰に大きな負担がかかったときです。「重い荷物を勢いよく持ち上げる」「物をとろうと無理に腰をひねる」「長時間の車の運転」「不意なくしゃみ」などは、再発のきっかけとしてよくみられます。くれぐれも注意しておきましょう。
最後に、坐骨神経痛を繰り返さないための二つのポイントをご紹介します。
●再発予防のために気を付けたいこと
・正しい姿勢を
背筋をしっかり伸ばして、脊椎の自然なS字カーブを保つよう意識しましょう。ずっと正しい姿勢でいようとすると、逆に体がこわばってしまうことがあります。気付いたときに姿勢を正すようにしましょう。ただし、腰部脊柱管狭窄症を患った人は、無理に正しい姿勢にしようと腰を反らせると、症状が悪化することがあるので無理は禁物です。
・適度な運動をしましょう
ストレッチや体操、ウォーキングなど、適度な運動を習慣にしましょう。特に、股関節をラクにするストレッチや腰回りを強化する筋トレはおすすめです。逆に、エアロビクスやスクワット、腰をひねる運動などは、腰への負担が高く、注意が必要です。また、運動する際に痛みやしびれを感じたらすぐに中止しましょう。
関連記事:「ストレッチや筋トレで、坐骨神経痛を予防/坐骨神経痛(20)」
症状が良くなっていたのに、急に痛みやしびれが強くなったときは、腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアの再発が疑われます。すぐに整形外科や脊椎専門外来で専門医の診断を受けるようにしましょう。
取材・文/笑(寳田真由美)