ストレスで「白髪」が増える!? 白髪の発生メカニズムを解説 /大人髪のトリセツ

年齢を重ねるほど、「髪」に関するお悩みも増えますよね。薄毛や白髪などは「遺伝だから仕方ない...」と諦めていませんか? 実は「髪」の未来は、日頃の生活習慣によって劇的に変わります。そこで今回は髪の研究者・伊藤廉さんによる著書『印象は髪がすべて 大人髪のトリセツ』をご紹介。人の印象を大きく左右する「髪」についての知識を深め、さっそく日々のケアを始めましょう。

※本記事は伊藤 廉著の書籍『印象は髪がすべて 大人髪のトリセツ』から一部抜粋・編集しました。

【前回】薄毛の原因は「脂っこい食事」!? 睡眠不足や飲酒も「髪の老化」に関係していた

ストレスで「白髪」が増える!? 白髪の発生メカニズムを解説 /大人髪のトリセツ pixta_88424248_S.jpg

一夜にして白髪はウソ
白髪の発生メカニズム

白髪にまつわる歴史上の逸話として、マリー・アントワネットがフランス革命で幽閉されたとき、一夜にして見事なブロンドが白髪になったという話があります。

研究者の立場からすると、このようなことは起こりません。

白髪が発生するメカニズムを説明しておきましょう。

ストレスで「白髪」が増える!? 白髪の発生メカニズムを解説 /大人髪のトリセツ 名称未設定-6.jpg

私たちの髪は、毛根にある毛母細胞で生まれます。

毛母細胞の近くには「色素細胞」がいて、メラニンをつくってはせっせと毛母細胞に受け渡しています。

メラニンを渡された髪が伸びると、濃いメラニンをもつ私たちアジア人は黒髪に、薄いメラニンをもつ欧米人は、ブロンドやブラウンヘアになります。

初期の白髪の原因に、色素細胞でメラニンはつくられているものの、毛母細胞にうまく受け渡せていないケースがあるのです。

ときどき黒髪と白髪が混ざった不完全な白髪がありますが、あの状態ですね。

さらに加齢が進むと、色素細胞がメラニンをつくれなくなり、やがて色素細胞そのものが失われると、完全な白髪へと移行します。

このように白髪は段階的に発生します。

一方で、すでに伸びている髪内部にはメラニンが存在しますから、「一夜にして白髪」ということは、ありえません。

白髪とストレスとの抜き差しならない関係

前述のマリー・アントワネットのエピソードもそうですが、白髪は何か強いストレスを受けたときに、発生しやすいと考えられています。

薄毛の場合も同じですね。

私自身の経験でも、ストレスは白髪や薄毛に関係しているように感じます。

実は今の会社に入社して、非常に忙しかった時期、「伊藤さん、最近急に白髪が増えたね」「ちょっと、生え際のところが薄くなってきたんじゃない?」と、同僚から立て続けに指摘されたことがありました。

一般的な会社ではあまりない会話かもしれませんが、私たちの専門はヘアケアですから、髪に関しては目ざといというか、忌憚なく意見を言い合います。

少し話が逸れてしまいましたが、いったいなぜストレスが白髪や薄毛に関係するかと言うと、ストレスは免疫を暴走させて、自身の細胞を攻撃することがあるためです。

毛根の細胞は、免疫系の細胞と密接に関わっています。

ストレスで免疫細胞が暴走すると、真っ先に攻撃されるのが、毛根にある毛髪の幹細胞なのです。

代表的な例が自己免疫疾患の一つとされる「円形脱毛症」ですね。

なぜ毛根の細胞が攻撃されるかについては、よくわかっていません。

しかし、ストレスと円形脱毛症の関係については、これまでもさまざまな臨床の現場で指摘されています。

白髪の場合も同じく、毛根にある色素細胞が攻撃されると、一時的にメラニンがつくられなくなります。

また、私たちの研究においては、ストレスによって頭皮に「炎症」が発生すると、抜け毛や白髪に繋がることもわかっています。

原因となるストレスが落ちついたら、頭皮や髪の状態も少しずつ元に戻るはずですが、一時的とはいえその影響は侮れません。

ストレスは睡眠の質や、食生活、そして飲酒量にも影響を及ぼすことがありますから、頭皮や髪にとって本当によくないことだと考えています。

ずっとお伝えしてきたのは、薄毛や白髪には遺伝的な要素より、後天的な要素のほうが強く影響するということでした。

それは、後天的な影響が大きいとしたら、「自分でなんとかできる」余地も大きいということでもあります。

皆さんもそう思いませんか?

現代を生きる私たちは、大なり小なりストレスと無縁ではいられません。

食事も不規則になりがちですし、ときには寝不足に陥ることもあるでしょう。

それでも、自分なりに「なんとかうまくやっていく」方法を見つけていくことが、大切ではないかと思うのです。

 

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP