女性の6割以上が尿もれ経験者! あなたのタイプは? まずは原因を知ろう/もれ止めエクサ

あなたの尿もれはどのタイプ? まず自分の尿もれの原因を知ろう

尿もれ(尿失禁)には、いくつかタイプがあります。

腹圧性尿失禁

女性の尿もれに多いタイプ。咳やくしゃみをしたとき、大笑いしたとき、走ったりジャンプしたりするとき、重い荷物を持ち上げたときなど、お腹に力が入ったときにもれてしまいます。

切迫性尿失禁

突然、強い尿意を感じ、トイレが間に合わずもれてしまうタイプ。男女ともに起こります。切迫性尿失禁の主な原因は、膀胱の神経が過敏になり、尿が十分たまっていないのに膀胱が収縮してしまう「過活動膀胱」です。

混合性尿失禁

腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁が混在したタイプ。

溢流性尿失禁

排尿したいのに尿がうまく出せなくなり、膀胱にたまった尿が少しずつもれ出てしまうタイプ。溢流性尿失禁は、前立腺肥大症(尿道を取り囲むように存在する前立腺が加齢などの影響で肥大化すること)など尿路が原因で起こるほか、糖尿病による神経障害や、脊椎疾患、直腸がんや子宮がんの手術後などに膀胱周囲の神経がダメージを受けるなど神経が原因で起こることもあります。溢流性尿失禁を放置すると、腎臓から尿が流れにくくなって腎臓にも悪影響を及ぼすこともあるので、きちんと医師の診断を受けて、早めに治療することがたいせつです。

「もれ止めエクサ」で効果が期待できるのは、腹圧性尿失禁と、切迫性尿失禁、混合性尿失禁です。

不意にお腹に力が入り、腹圧がかかったときも、出口をしっかり締めて尿もれしない体に鍛える。

そして、強い尿意に襲われたときも、トイレに行くまで我慢できる筋力をつけることが、もれ止めエクサの目的です。

ちなみに、生徒さんたちから「もれ止めエクサは男性の尿もれにも効果がありますか?」という質問をよく受けますが、切迫性尿失禁と前立腺全摘除の手術後の尿失禁(腹圧性尿失禁)については、女性と同様に効果が期待できます。

「もれ止めエクサ」の目的は骨盤底筋の強さとしなやかさの回復

骨盤は、底が抜けたバケツのような形をしており、骨盤の底の部分にある筋肉の集まりが骨盤底筋です。

骨盤の正面の恥骨結合から、お尻の尾骨にかけて、骨盤底筋はハンモック状にぶら下がっています。

骨に沿ってついている腕や足の筋肉とは異なり、骨盤底筋はぶら下がっているため、ゆるみやすい性質があります。

特に妊娠・出産の影響は大きく、分娩時に筋肉と神経が引き伸ばされると大きなダメージに。

ただ、骨盤底筋をゆるませるのは妊娠だけではありません。

肥満、便秘、姿勢のクセ、いきみ、加齢に伴う筋肉量の減少も、骨盤底筋が弱る原因です。

骨盤底筋は、膀胱、子宮、直腸など骨盤内の臓器を「下から支える役割」と、尿道や膣、肛門を「締める役割」を担っています。

締める力が弱まると、尿もれや便失禁に。

臓器を支える力が弱まると、膀胱や子宮、直腸などが膣の中や体外に出てしまう臓器脱を招きます。

また、支える力が弱まると、尿道を締める力が伝わりにくくなるので、尿もれ改善には締める力と支える力の両方の回復が不可欠です。

骨盤底筋は筋肉なので、正しく鍛えれば強くしなやかな状態に回復し、締める力も支える力も取り戻せます。

そのためのケア法が「もれ止めエクサ」です。

女性の6割以上が尿もれ経験者! あなたのタイプは? まずは原因を知ろう/もれ止めエクサ P29_01.jpg

骨盤底筋はハンモック状でゆるみやすいので正しいケアが必要

 
※この記事は『尿もれに効くうえ、お腹も凹む!看護師考案のもれ止めエクサ』(MIKKO/KADOKAWA)からの抜粋です。
PAGE TOP