お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方

お菓子も食事にお皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P016_01.jpg

どうしてもお菓子ががまんできない人は、お菓子も食事の一つにしてしまいましょう。

例えば、ケーキは前菜にして残した分のみ食後のデザートとして食べる、スナック菓子は砕いてふりかけにするなどの工夫を。

その分、おやつは控えます。

お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P016_02.jpg

スナック菓子はふりかけに

食べにくくお皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P016_03.jpg

早食い防止には、あえて食べにくくするのも手。

菜箸などの長い箸や子ども用の箸を使う、ひと口ごとに箸を置く、利き手と反対の手で食べる、カレーはティースプーンで食べるなど、食べにくくすることで時間をかけて食事ができます。

場所と時間

お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P016_04.jpg

食べる場所と時間を決めておくことも大切です。

特に、間食しがちな人は「1時間以上歩いたら、〇〇を食べてもいい」のように、自分で決まりを設定しておきます。

すると、間食のためのがまんが目標達成のための努力をする時間に変わります。

【知っ得】食べる量を減らすとリバウンドしやすい?

「量を減らしてやせようとすると、がまんが限界に来たときにドカ食いをして結局以前よりも体重が増加する人が少なからずいます」と川村先生。

それよりも、「時間をかけて少しずつ口に入れることで空腹感を減らし、必ずひと口残す」方が、リバウンドしにくい体づくりに効果的です。

これだけは気を付けたい
こんな食べ方は、おなかやせの大敵

×もったいないから残さずに食べる

お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P017_01.jpg

もったいないからと全て食べていると、いつまでたってもおなかは出たままに。

「ひと口残す」を常に意識して、習慣にするようにしてください。

×1食抜いたら次の食事はその分多め

お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P017_02.jpg

1食抜いた後の食事は、いつもより食べるスピードが速くなりがちで、食べ過ぎに気付きにくいことも。

1食抜いたときは、いつもよりもさらにゆっくり食べる意識を持てば、抜いた分の量がダイエットに結びつきます。

×運動したらたくさん食べてもOK

お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P017_03.jpg

運動の消費エネルギーは思ったよりも少ないのが事実。

運動したから余分に食べてよいと思うと食べ過ぎて、結局体重増加になることが多いので、摂り過ぎには注意を。

×冷たい飲み物が大好き

お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P017_04.jpg

冷たい飲み物はのど越しがよく、飲み過ぎてしまいがち。

カロリーのある冷たい飲み物には注意しましょう。

また、体を冷やすことで代謝が低下し太りやすい状態にも。

食事中他の料理を見てしまう

お皿は白より黒がいい!? すぐできる「脂肪が落ちる」食べ方のコツ8つと気をつけたい食べ方 2107_P017_05.jpg

食事中、他の料理を見ると頭の中でいま食べている物の情報が意識されず、味覚が鈍感になり、調味料頼みに。

すると、調味料の刺激で早食いや食べ過ぎを誘発します。

そのとき食べている物を味わいましょう。

【まとめ読み】特集「内臓脂肪が減っていく新習慣」記事リスト

取材・文/オフィス・エム(寳田真由美) イラスト/秋葉あきこ

 

<教えてくれた人>
川村内科診療所所長

川村昌嗣(かわむら・まさひで)先生
1988年、慶應義塾大学医学部卒業後、同大学の内科に入局。けいゆう病院健診科勤務後、2012年、川村内科診療所開設、16年、医療法人化。著書に『医師が教える50歳からの超簡単ダイエット』(幻冬舎)など。

この記事は『毎日が発見』2021年7月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP