医師に聞く「近視の人は老眼になりにくいってホント?」/医療の常識・非常識

「近視の人は老眼になりにくい」と耳にすることがありますが、本当のところはどうなのでしょうか? 眼科専門医である、二本松眼科病院の平松 類先生に聞きました。

医師に聞く「近視の人は老眼になりにくいってホント?」/医療の常識・非常識 pixta_36278510_S.jpg前の記事「時差ボケ状態になっちゃう?専門医に「寝だめ」について聞いてみた/医療の常識・非常識(3)」はこちら。

 
近視で老眼の人は「手元がメガネなしで見えるから老眼ではない」と勘違いしてしまいますが、近視の人はもともと近くにピントを合わせやすいので、手元が見えづらいことを自覚する程度や時期が異なります。老眼は加齢現象なので、年を重ねれば、誰でもなります。

人間の目には水晶体という柔らかいレンズが備わっていて、毛様体筋という筋肉によって、厚みを変えながら、ピントを合わせています。

遠くを見るときは毛様体筋がリラックスした状態で、水晶体を薄くします。近くを見るときは毛様体筋が緊張して、水晶体厚くします。

年を重ねると、毛様体筋の力が低下するほか、水晶体が硬くなり、毛様体筋の力で強く押しても厚みが変えられなくなり、ピント調節ができなくなります。これが「老眼」です。

●老眼とは
・毛様体筋の力が衰える
・水晶体が硬くなる
→目のピントが合わせにくくなる状態

医師に聞く「近視の人は老眼になりにくいってホント?」/医療の常識・非常識 1904_p057_02.jpg
 

老眼の対処法で最も一般的なのは、「老眼鏡」です。

近用専用、近々両用、中近両用、遠近両用など、使用目的や目の状態に合ったレンズを選ぶことが重要です。

購入の際は、眼科を受診して正しく処方してもらいましょう。目を酷使していないお昼前後の受診がおすすめです。

老眼鏡以外の対処法には、コンタクトレンズもあります。

遠近両用コンタクトのほか、モノビジョンという方法があります。片目(普通は利き目)を正視、反対側の目は近視にしておいて、片目ずつ器用に遠くと近くを見分ける方法です。慣れてくると、頭の中で左右の目を無意識に切り替えられるようになります。

 

白内障手術と同時に老眼を治療する方法もあります。

硬くなった水晶体を取り除き、人工の眼内レンズを装着します。「多焦点の眼内レンズ」を入れることで、遠近や遠中近に対応します。日本で最も行われている老眼矯正手術です。

老眼に有効といわれているトレーニング方法もあります。

「ガボール・パッチ」といわれる特殊な縞模様が描かれた絵を使う目の脳トレ「ガボール・アイ」です。縞の数や向きが違うものが並んだ絵の中で、同じガボール・パッチを見つけていきます。目と脳をうまく連携させて視力を上げる方法として、注目され、書籍も刊行されています。

 

次の記事「奥までやると逆効果?専門医が教える「耳掃除」の効果的な方法/医療の常識・非常識(5)」はこちら。
取材・文/古谷玲子(デコ) イラスト/中川 透

 

<教えてくれた人>

平松 類(ひらまつ・るい)先生

二本松眼科病院。2003年、昭和大学医学部卒業。医学博士。18年より現職。眼科専門医。著書に『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!ガボール・アイ』(SBクリエイティブ)など。

この記事は『毎日が発見』2019年4月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP