リンパマッサージって、体にいいの? 医師に聞いた3つの質問「体にいいこと、悪いこと」

糖質制限、1日の水分補給量、がんは遺伝、仮眠の善し悪し...最近は健康情報がネットに溢れかえっています。そこで「食事」「運動」「睡眠」「生活習慣」などをテーマに、身近で気になる健康情報の疑問に医学のスペシャリストがお答えします。10名の医師団による共著『最強の医師団が教える長生きできる方法』(アスコム)から「健康寿命」のヒントになる記事を抜粋してご紹介します。

リンパマッサージって、体にいいの? 医師に聞いた3つの質問「体にいいこと、悪いこと」 pixta_40525300_S.jpg

【質問1】タバコは本当に「百害あって一利なし」でしょうか?

【答え】ひとつとして健康につながる報告は見つかりません。

リンパマッサージって、体にいいの? 医師に聞いた3つの質問「体にいいこと、悪いこと」 nagaiki_110.jpg

▼教えてくれた人=前島裕子 先生

愛煙家の方には耳の痛い話かもしれませんが、タバコに関してはこの質問にあるとおり、百害あって一利なしです。

ひと昔前には、「今日も元気だたばこがうまい」という広告(のキャッチフレーズ)を街中で目にすることができました。

そういう時代だったと言えばそれまでですが、いまとなっては言語道断。

現在、どれだけ科学論文検索をしてみても、ひとつとして健康につながるという報告は見つかりません。

喫煙はCOVID-19(新型コロナウイルス)の感染、重症化リスクを上げるうえに、肺がん、口腔がん、胃がん等、がんの発症リスクファクターであることが認められており、タバコをやめたときの体と心の健康増進の報告も多いです。

さらに、自分が吸わなくても副流煙により他人の健康を損なう危険があります。

やはり長生きを目指すならば、禁煙するに越したことはありません。

【質問2】半身浴は体にいいですか?

【答え】半身浴は体にいい。とくに心臓の悪い人におすすめです。

リンパマッサージって、体にいいの? 医師に聞いた3つの質問「体にいいこと、悪いこと」 nagaiki_114.jpg

▼教えてくれた人=鳥海弥寿雄 先生

半身浴はいいこと尽くめ。

そう言っても過言ではないでしょう。

体を温める時間はかかりますし、それによってもたらされる作用もスローですが、なにより体に大きな負担をかけないのが魅力的です。

体力のない方、持病を抱えている方、高齢者なども安心して入浴できますから。

とくに心不全の症状のある人たちには打ってつけです。

心臓をはじめとする循環器系の悪い人のなかにはお風呂嫌いが多く、その理由を尋ねると「お風呂の水圧がとても負担に感じるから」だと言います。

お風呂に入りたがらないのは、体が本能的に危険を察知しているからなのです。

でも、半身浴なら大丈夫。

お風呂の水位は心臓より下に位置することになりますので、圧力を感じることはありません。

40度くらいのぬるめのお湯にゆったり浸かってください。

脱水症状にならないように、浴室に飲みものを持ち込んでもいいですし、音楽をかけてさらにリラックスするのもいいでしょう。

【質問3】リンパマッサージの効果は、科学的に証明されているのでしょうか?

【答え】心にも体にも好影響を与えることが証明されています。

▼教えてくれた人=前島裕子 先生

リンパ液とは血管壁から漏れ出た水分のことを指しますが、これらのリンパ液が正常に流れるためのリンパ管の流れが滞ると、むくみや老廃物の排出の低下などが起こり、体に負担がかかってしまいます。

そんなときに効果を発揮してくれるのが、リンパマッサージ(リンパドレナージュ)です。

リンパマッサージは、リンパ管の流れに沿って皮膚にやさしく圧力をかけることによって、リンパ液の流れをよくしてくれます。

人に対するリンパマッサージの効果は科学的に証明されており、自律神経系を整える効果、不安やストレスの軽減、腸の動きの改善など、さまざまな効果が報告されています。

つまり、リンパマッサージは心にも体にもよい影響を与えてくれるのです。

ヒトの手(温度とやわらかい感触)で施術するというところにも、大きなメリットがあると考えられます。

【まとめ読み】『最強の医師団が教える長生きできる方法』記事リストはこちら!

リンパマッサージって、体にいいの? 医師に聞いた3つの質問「体にいいこと、悪いこと」 H1_最強の医師団が教える長生きできる方法.jpg

医学の専門家が「世の中に氾濫する健康情報の是非」を全5テーマでわかりやすく解説してくれています。

 

坂本昌也(さかもと・まさや)
「糖尿病研究」の旗手。国際医療福祉大学糖尿病・代謝・内分泌科学教授。2019年に10万人の患者データから「糖尿病は冬に悪化する」というエビデンスを世界で初めて発表。

 

頴川晋(えがわ・しん)
「前立腺がん腹腔鏡下手術」の世界的権威。東京慈恵会医科大学泌尿器科主任教授。世界の若手ドクターのスキル向上に貢献した成果を称し、日本人初のグローバルリーダーシップ賞に推載。

 

北原雅樹(きたはら・まさき)
公認心理師の資格ももつ、「慢性痛治療」に挑む医師。横浜市立大学附属市民総合医療センターペインクリニック教授。西洋のリハビリと東洋の鍼を融合したトリガーポイント療法「IMS」の第一人者。

 

齋田良知(さいた・よしとも)
「関節痛最先端再生医療」の第一人者。順天堂大学医学部整形外科学講座准教授。PRP注射を駆使した治療でトップアスリートから絶大な信頼を得ている。

 

繁田雅弘(しげた・まさひろ)
日本を代表する「認知症治療」の権威。東京慈恵会医科大学精神医学講座主任教授。もの忘れタイプの軽度認知症に対し、森田療法を駆使して早期治療で成果を上げている。

 

下村健寿(しもむら・けんじゅ)
福島県立医科大学病態制御薬理医学講座主任教授。世界を代表する生理学者フランセス・アッシュクロフト教授のもと、オックスフォード大学に研究員として8年在籍。「新生児糖尿病」という難病の特効薬の発見に貢献する。

 

炭山和毅(すみやま・かずき)
AIを駆使する「内視鏡診断治療」の第一人者。慈恵大学病院内視鏡部主任教授。早期胃がん、大腸がんであれば、AIを使った内視鏡の手技により巧みに機器を操って摘出する。

 

鳥海弥寿雄(とりうみ・やすお)
高い患者支持率を誇る乳腺外科医。東京慈恵会医科大学乳腺・甲状腺・内分泌外科特任教授。外科医でありながら保険指導医としてすべての診療に通じ、総合診療能力が高い。

 

前島裕子(まえじま・ゆうこ)
福島県立医大肥満体内炎症解析研究講座特任教授。幸せホルモンと呼ばれてきた「オキシトシン」が肥満治療にも有効であることを突き止めた、世界からも注目されるトップランナー。

 

三澤健之(みさわ・たけゆき)
帝京大病院肝胆膵外科学講座教授。日本一の肝胆膵外科医を目指し、慈恵大学病院から母校に戻り、傷口ゼロのパーフェクトな手技で、「低侵襲肝胆膵手術」で数々の実績を持つ。

shoei.jpg

『最強の医師団が教える長生きできる方法』

(10名の医師団/アスコム)

どんどん情報化社会が発展し、ネット上には健康情報が溢れています。ダイエット法でも「本当はどれがいいの?」思う状況が多くなっています。そんな状況を救うため、10名の医学のスペシャリストが食事、運動、睡眠、生活習慣、治療法をテーマに全5章にわたってデータやエビデンスをもとに「健康情報の是非」を丁寧に紹介してくれている良書です。健康寿命と正しく向き合いたい方にお勧めの一冊!

■本の紹介動画もチェック!

※この記事は『最強の医師団が教える長生きできる方法』(10名の医師団/アスコム)からの抜粋です。
PAGE TOP