自律神経が整うと、なぜ心身の調子が良くなるのか? 自律神経研究の第一人者が徹底解説!

日々のストレスから、体も心もなんだか重い...そんな人は、ぜひ「自律神経」を整えてみて! 自律神経研究の第一人者の小林弘幸さんとミュージッククリエイター・大矢たけはるさんがタッグを組み、 『医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲』(アスコム)を出版。その中から「音楽を聴くことで自律神経が整う仕組み」「自律神経タイプチェック」など心身の不調を解消するヒントをご紹介します。

自律神経が整うと、なぜ心身の調子が良くなるのか? 自律神経研究の第一人者が徹底解説! 自律神経03.jpg

そもそも自律神経って、どういうものなの?

自律神経は、心臓や腸、胃、血管などの臓器をコントロールする大切な神経です。

「交感神経」と「副交感神経」が、綱引きのように働いて(交感神経がアクセル、副交感神経がブレーキの役割と喩えられます)、臓器をコントロールしています。

血管を例にその働きを見ると、交感神経は血管を収縮して心拍数や血圧を上げます。

同時に、副交感神経は血管を拡張させて心拍数や血圧を下げようとします。

この2つの働きが、うまくバランスをとるので、ちょうどよい心拍数と血圧になります。

緊張する状況では、副交感神経に対して交感神経が優位になり、心拍数や血圧が上がります。

その興奮状態が長く続くと身体に過剰な負担がかかりますが、夜間など副交感神経が優位になると、心拍数や血圧は下がり、落ち着き、リラックスした状況になります。

自律神経が整うと、なぜ心身の調子が良くなるのか? 自律神経研究の第一人者が徹底解説! P9画像.png

自律神経ってどんな働きをするの?

交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキの役割を果たしています。

交感神経のアクセルを踏み込むと、血管が収縮して心拍数や血圧が上がり、気持ちが高ぶってアグレッシブな方向へシフトします。

一方、副交感神経のブレーキを踏むと、血管が拡張して心拍数や血圧が下がり、気持ちが落ち着いてゆったりリラックスする方向にシフトします。

この交感神経と副交感神経は、両方とも高いレベルでバランスよくキープされているのがベストです。

両方ともハイレベルで安定しながら、日中は交感神経が少し高いくらい、夜間は副交感神経が少し高いくらいになるのが理想的です。

自律神経が整うと、なぜ心身の調子が良くなるのか? 自律神経研究の第一人者が徹底解説! P10画像.png①交感神経が優位になった場合

交感神経のアクセルばかり踏んで、副交感神経のブレーキの機能をすっかり落としています。

現代人にもっとも多いパターンです。

仕事や家事、人間関係のストレスなどから、一日中イライラ、ピリピリしています。

こういう状態が続くと、血流が悪くなり、免疫力も低下して病気などのトラブルに見舞われやすくなります。

また、仕事や家事などでも、一生懸命がんばっているのに結果が伴わず、心身ともに疲弊していってしまうことが少なくありません。

②副交感神経が優位になった場合

副交感神経が高くても、交感神経が低い状態はよくありません。

アクセルの利きが悪く、いつものろのろ運転になってしまいます。

この「のんびり屋さんタイプ」の人は、注意力散漫で不注意なミスも起こしがちなのです。

7人にひとりの割合でいるとされ、うつ病に陥る傾向もあります。

③交感神経、副交感神経ともに低い場合

交感神経と副交感神経のバランスがよくても、両方ともレベルが低いのもダメ。

ストレスの多い生活や寝不足が続くと、両方の働きがダウンしてしまうケースがあります。

このタイプの人はたいへん疲れやすく、やる気や覇気が感じられず、いつもぐったりしている傾向があります。

アクセルもブレーキも働きが落ちているため、ちょっと車を動かしただけで疲弊してしまうのです。

だから自律神経のバランスが大切!

でも、私たちはその大切さに気づいていません。

そんな人にオススメなのが、「音楽」を聞くことです!

では、音楽を聞くとどうなるのでしょう?

自律神経のバランスが整って、体のパフォーマンスが上がる 私たちの脳は、外部から受けた情報によって生じる情動(喜怒哀楽といった感情)に応じて、脳の視床下部というところが作用します。

この視床下部は、自律神経を司るところです。

ここから、体中の臓器に「働け」「休め」という情報が送られています。

外部の刺激のなかでも、音楽は自律神経のバランスをよくする効果を発揮します。

実は、人間の脳は、本能的に音楽を「快」と感じるようにプログラムされていることが明らかになりました。

音楽を聞くことで、自律神経のバランスが整い、体がちゃんと働くのは、こんなメカニズムがあるのです。

自律神経が整うと、なぜ心身の調子が良くなるのか? 自律神経研究の第一人者が徹底解説!  P16画像.png

『医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲』の紹介動画もチェック!

【まとめ読み】社会が混乱する今こそ読みたい!「医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲」記事リストはこちら!

自律神経が整うと、なぜ心身の調子が良くなるのか? 自律神経研究の第一人者が徹底解説! H1_医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲.jpg15曲が収録された「自律神経を整える音楽」のCD付き! 音楽を聴きながら、自律神経について学べる話題の一冊

 

小林弘幸(こばやし・ひろゆき)※著・作曲
日本体育協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者としてコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。また、同大学に日本初の便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」。大ベストセラーとなった『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)など著書多数。


大矢たけはる(おおや・たけはる)※作曲・編曲・演奏
シンガーソングライター/ミュージッククリエイター。数多くのCMソング、楽曲提供、BGM制作を担当する。自身が音楽担当したCDブックシリーズは累計180万部を突破。台湾やベトナムなど世界でも発売される。ボイストレーナーとして「音楽で自律神経を整える」トレーナーとしても活躍中。

H1_医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲.jpg


『医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲』

(小林弘幸&大矢たけはる/アスコム)

自律神経の第一人者として各界で活躍する人物のパフォーマンスをサポートする小林氏と、音楽を使って自律神経を整えるトレーナーとして活躍する大矢氏が強力タッグ。交感神経と副交感神経のバランスが高いレベルでキープできるように開発した音楽15曲が入った付録付き解説本です。スペシャリスト二人が心と体の不調を解消します。

アスコム, 医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲, 大矢たけはる, 小林弘幸

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP