「投資用の口座」の選び方は? 私がネット証券で「証券口座」を開設した理由/斗比主閲子

こんにちは。斗比主閲子と申します。

アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。

※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義)

【前回】日経平均がバブル後最高値を連日更新。今こそ株式投資をするべき? それとも売るべき?

「投資用の口座」の選び方は? 私がネット証券で「証券口座」を開設した理由/斗比主閲子 pixta_83190066_S.jpg

投資をしようと考えたときに、最初にすることになるのは投資用の口座(証券口座)の開設です。

お金を貯金しようとしたときに銀行口座を開設するのと同じです。

証券口座の開設は、名前の通り証券会社でできるだけではなく、銀行でも可能だし、金融商品を売っている金融機関で直接口座を作ることもできます。

投資をするまでのざっくりとした流れとしては、まずは証券口座を開設し、その証券口座にお金を入金するところから始まります。

このお金を使って投資を行い、投資した資産は証券口座上で運用されることになります。

最終的に運用するのは自分だから、どの金融機関で証券口座を開設しても違いはないと思うかもしれません。

実は結構な違いがあって、その一つに、投資ができる金融商品が金融機関によって変わってくるんですよね。

だから、何に投資をしたいのかというのが自分の中で決まっているなら、その金融商品を、自分が開こうと思う金融機関がちゃんと販売してくれているのかは調べた方がいいです。

意外と大手の金融機関でも扱っていない金融商品はあります。

ここからは私の話で、私が投資をし始めたときは、まだ目新しいネット証券を使って投資口座を開設しました。

今ではネット証券もメジャーですが、2000年代の始めは証券口座を開設する人は今ほどは多くはありませんでした。

若い人にちらほらいるぐらいです。

どうして私がネット証券で証券口座を開設したかというと、リアルな金融機関で投資の相談をしたら、私が聞きたくないどうでもいい金融商品の営業を聞かされるのは目に見えていたからです。

さきほど、金融機関によって取り扱っている金融商品は違うと言いましたが、実を言うと、グループ会社の金融商品や、その金融機関の手数料が大きめの金融商品というのが扱われやすいんですよね。

だから、リアルの金融機関で投資口座を開いて、窓口で商品紹介を受けると、色々心地よい話を教えてくれるのだけれど、最終的には金融機関にとって儲かる商品がお勧めとしてリストアップされているなんていうことになります。

これは当たり前の話で、金融機関も商売ですから、できるだけ利益が増えるようにするのは全然おかしくありません。

営業トークをする人の人件費もタダではないし、実際に、営業で説明を聞かないと、何に投資をしたらいいか分からない人もいます。

金融機関での営業がまったく無意味だとは思いません。

ただ、私は自分で買いたい金融商品が決まっていたんですよね。

何を買うかが決まっているなら、金融機関の営業トークを聞く必要はありません。

それに、私が買おうとした金融商品は、金融機関が儲かりにくい商品だったということもあり、リアルの証券会社では扱っていませんでした。

記憶が確かではないですが、たぶん、そのはず。

そんなわけで、私はネットの証券会社で証券口座を開設することになったわけです。

今は、ネットの証券会社に限らず、リアルの銀行や証券会社でも扱う商品数はずいぶん増えました。

また、窓口での営業も昔に比べるとずいぶん顧客本位になっています。

顧客が求めない限りは、不要な営業はしないし、できないようになっている。

それでも、新しい金融商品を取り扱い始めるのは、ネット証券が早い傾向はあるんですよね。

客層がそういう目新しいものを求めているところがあるから、ネット証券もこぞって商品ラインナップに加えようとするんだと思います。

来年から新NISAが始まるにあたって、これまで以上にお得な(手数料が少ない)金融商品がたくさん登場してきています。

これまで証券口座を開設したことがない人で、そういうお得な金融商品で投資を開始したいと考えているなら、まずは、その商品を取り扱っているかどうかで、口座開設をする金融機関を選んでみるのはいいかと思います。

今日のところは以上です。 ではでは!!

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

斗比主閲子

"アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層。旧帝大卒で年収は2000万円"ということになっています。ゆりかごから墓場まで、ありとあらゆる人間関係トラブルの相談を趣味で対応しています。単著『私って、甘えてますか?』(総合法令出版)

※毎日が発見ネットの体験記は、すべて個人の体験に基づいているものです。

斗比主閲子さんのブログ:斗比主閲子の姑日記

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP