義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら

こんにちは山田あしゅらです。

義両親の在宅介護の様子を嫁の目線で綴ったブログ『13番さんのあな―介護家庭の日常―(現・13番さんのつぼ)』。

ここに書いてきた13年間の記録をもとに 今の気持ちを織り交ぜつつ、改めて当時のことを振り返ってみようと思います。

【前回】要介護の義父が「車椅子を押せば一人でスーパーに行ける」と豪語。いざやってみると.../山田あしゅら

【最初から読む】義両親の様子がおかしい...介護生活がはじまった日/山田あしゅら

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 1.jpg

ケアマネおーさん訪問時に「歩行器が使いたい」と言い出した義父。

この2年ほど前、訪問リハビリの作業療法士ヤマモトさんに再三使用を勧められていたにも関わらず

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 2.jpg

完全拒否。

結局そのすぐ後、義父の一存で訪問リハビリもやめてしまったこともあり、歩行器利用の話は棚上げになったままだったのに...。

病気の影響で身体の自由が徐々に奪われ出来ないことがどんどん増えていく不安は、おそらく本人でないと分からないことでしょうが、義父の場合、おかれている現実をまず否定することで自分を保とうとするところがありました。

そしてそれが周りのアドバイスを素直に受け入れられない原因にもなっていたのです。

杖でも歩行器でも、ある程度身体が動く時期から使い慣れていないと自由がきかなくなってから使おうと思っても上手くいくものではありません。

しかもヤマモトさんが歩行器を勧めてくれた時点でさえ『室内での使用限定』で、近所へ買い物に行くことが目的ではありませんでした。

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 3.jpg

しかし、義父の頭の中では

歩行器を使う→以前のように歩けるようになる→一人でスーパーへ買い物に行ける

と都合よく変換されてしまっていたようです。

家の界隈は車の往来が激しく、誰が考えても現実的ではないのですが、受け入れられない義父は

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 4.jpg

この一点張り。

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 5.jpg

頑固おやじvsケアマネおーさん&私。

白熱の議論は堂々巡りです。

収拾がつかないか...?と思われたその時でした。

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 6.jpg

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 7.jpg

背後からかかったのは義母の『鶴の一声』。

ケアマネ訪問時でも担当者会議でも一応同席はしますが、その間ほとんど(と、言うか全く)発言することなく

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 8.jpg

いつも『よきにはからえ』状態の義母。

そんな義母がいきなり大きな声をあげるんですもの

義父と歩行器をめぐる議論は堂々巡り。そんなとき義母から「鶴の一声」が!/山田あしゅら 9.jpg

一同びっくりして振り返ったのでありました。

義母の参戦に議論はどう動くのでしょうか!?

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

山田あしゅら

まもなく60代を迎える主婦。3人の息子は巣立ち、孫が2人いるおばあちゃん。 義父・太郎を平成31年4月(享年90歳)、義母・はな子を令和2年11(享年95歳)をそれぞれ見送り、現在は夫と二人暮らしをしている。 13年間にわたり義父母の介護の奮闘を綴ったAmebaブログ 「13番さんのあなー介護家庭の日常(現・13番さんのつぼ)」をもとに 平成29年7月『毒舌嫁の在宅介護は今日も事件です!』を出版。

※毎日が発見ネットの体験記は、すべて個人の体験に基づいているものです。

山田あしゅらさんのブログ:13番さんのつぼ

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP