タイプの異なる2人と仏教の教えが起こす化学反応を、自身もワクワクしながら執筆
普通の漫画の「流れ」でいうなら、住職がヤンキー君を諭して更生に導くものだが、『住職とヤンキー』では真逆。つらいこと、悲しいことに触れる中で真摯に仏教の教えに向き合い、自分の経験とともに教えを刻みこんでいるヤンキー君に、住職も思わず膝を折ってしまうのだ。
――近藤丸さんは仏教学校の教師時代や、お盆参りなどの漫画を執筆していますが、ご自身にとって、『ヤンキーと住職』はどんな作品なのですか?
近藤丸 いずれ漫画の中にも描いていきたいなと思うのですが、私自身が漫画の住職と同じく、寺の生まれではありません。でも、中学生の頃に出会ったお坊さんや、仏教の教えに少なからず助けられたところがあり、僧侶になるご縁を頂きました。仏教ってすごく奥が深いですし、人生の苦難に寄り添ってくれるような教えだと感じています。
――この漫画を通じて、多くの人に仏教の奥深さに触れてほしい、と。
近藤丸 私自身まだまだ勉強中で、仏教の教えを分かっているとはとても言えないのですが、仏教の言葉に出会って感じたことや教えられたことを、表現出来たらなぁと思っていました。そんな時、漫画仲間とのやり取りの中で思いついたのが『ヤンキーと住職』でした。この作品は私の中で、自分が出会ってきた仏教や言葉との出会いから教えられたことをなるべくストレートに伝える作品になっています。仏教高校時代の経験をエッセイにしたものも好きな作品ですが、一番こだわりをもって描いているのが『ヤンキーと住職』です。
――近藤丸さんが心動かされた仏教の教えを2人の会話から学びつつ、今後2人の関係がどう変化していくかも興味深いですが、今後はどう展開していくのでしょうか?
近藤丸 実は僕自身も興味深く思っているんです。この2人と仏教の教えが化学反応を起こすことで、どういう話が生まれるのか? 自分自身、興味を持ちながら毎回制作しています。ただ、ものすごく悩みながら描いているので遅筆というか、少しずつしか描けない点がもどかしいのですが...。真面目に描きつつも話自体はゆるいので、暇な時に気軽に読んでいただけると有難いですね。
――住職やヤンキー君のキャラクターがいいので、お話もすっと入って来ると思います。
近藤丸 でも、この話はあくまで私が教えや、教えの言葉に出会って感じたことでしかないので、正解とかではありません。間違って自分勝手に捉えている部分もあると思うのです。私としては一番の願いは、これをきっかけに読者が自分自身で、直接お釈迦様の書いたものや、仏教の伝統の中に生きた僧侶の言葉に直接あたってもらって、深く考えてもらうことです。仏教の言葉は、自分の人生や悩みのうえで聞いていくべきだと思うんです。そういうことが本当に大切だと思っています。
仏教の言葉を知っていても、その本当の意味は知らないことの方が多い。しかし仏教が生まれてから2500年、人々の喜び、悲しみ、苦悩に寄り添ってきた教えには、現代に生きる人々が抱える悩みを解決に導くヒントがある。漫画『ヤンキーと住職』を読んで、これからの人生の糧になる、大切な言葉や教えを見つけよう。
■お経に関して参考にした文献
釈徹宗著『お経で読む仏教』(NHK出版)
岡崎秀麿・冨島信海著『どうしてお葬式をするの?』(本願寺出版)