えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編

長年しみついた家事のパターンは誰にでもあるもの。でも、やめてみると案外大丈夫なことって多いのです。今回は、知的家事プロデューサーの本間朝子さんに「掃除でやめること」をお聞きしました。

【前回】意外とやらなくても大丈夫だった!「やめる家事」でラクになる

掃除機をやめる

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_01.jpg

軽量のフロアワイパーならサッと取り出せて隅々まできれいに
重い掃除機は、取り出すのがおっくう。「フローリングなら、フロアワイパーが便利。軽くてほこりをからめ取りやすく、メンテナンスも不要」(本間さん、以下同)

ドライシートは重ねて交換の手間を省く

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_02_W500.jpg

掃除のたびにドライシートを替えるのは面倒。

「おすすめは2枚重ねづけ。使ったら下から外すだけなので、交換の手間がラクに」

ほこりがたまりやすいすき間、壁ぎわもスムーズ

すき間や壁ぎわなど掃除機をかけにくい部分も、フロアワイパーがおすすめ。

「力を入れず、滑らせるようにするときれいに取れます」えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_03_W500.jpgえっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_04_W500.jpg

重いものは持ち上げない

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_05.jpg

キャスター台にのせるだけで移動がスムーズに

年を重ねると、重いものをどかしながらの床掃除は重労働に。

「大きなゴミ箱も意外に重いもの。キャスター付きのものにしたり、観葉植物や電化製品もキャスター台にのせるとラクに動かせます」

観葉植物もえっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_06_W500.jpg

パソコン周辺機器も

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_07_W500.jpg

高い場所はいすにのらない

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_12.jpg

伸縮式モップで手が届きにくい場所もラクラク

「転倒の心配があるいすは使わず、伸縮式のモップの助けを借りましょう」。

エアコンやカーテンレール、たんす、冷蔵庫など高い場所のほこり取りが安全にできます。

角度を変えれば目線の上も下も掃除しやすい

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_13_W500.jpg

たんすや冷蔵庫、エアコンなどの上部、巾木 (はばき)、長押(なげし)など細かい部分のほこりも、なでるだけでからめ取れます。

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_14_W500.jpg

食器洗いの洗剤はいちいちつけない

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_08.jpg

泡水ボウルならいつでもたっぷりの泡で洗える

ボウルに食器用洗剤をワンプッシュし、水を勢いよく注いで泡水を作ります。

「そこにスポンジをつけながら洗うと、何度も洗剤を足す必要なし。手間なく、洗剤の節約にもなりますよ」

お風呂の小物洗いはしない

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_09.jpg

酸素系漂白剤でまとめてつけおき洗い

45℃くらいの浴槽の湯100Lに粉末酸素系漂白剤250gの割合で溶かし、ふたや小物を2時間ほどつけるだけ。

「汚れがゆるみ、軽い力で汚れが落とせます」

排水口カバーはしない

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_10_W500.jpg

思い切って外すとカバー掃除が不要に

凹凸が多く、汚れを落としにくい排水口のカバーは、安全に問題がなければ外すのも手。

「カバー自体の掃除が不要になり、受け皿の汚れもすぐ目に入るので手入れがしやすくなります」

小物やシャンプーはじかに置かない

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_11.jpg

吊して浮かせるとぬめりがつかない

底にぬめりが発生しやすいので、じか置きしないことが掃除をラクにする秘訣。

「S字フックなどでタオルバーに吊り下げるようにすると、水切れがよくなり、いつも清潔に使えます」

浴槽はゴシゴシこすらない

えっ、掃除機って使わなくてもいいの...? ラクになれる「やめる家事」掃除編 2303_P010-011_15_W500.jpg

重曹をふり入れて汚れを浮かせるとラク

浴槽の湯180Lに対して重曹30gほどを入れると、弱アルカリ性になって汚れが落としや
すくなります。

「重曹は炭酸水素ナトリウムで温泉成分と同じ。入浴前に入れてもOKです」

取材・文/シェルト*ゴ(坂本典子、佐藤由香) 撮影/福島章公、吉田篤史 

 

<教えてくれた人>

掃除・洗濯・片付けについて

本間朝子(ほんま・あさこ)さん

知的家事プロデューサー。時間とムダな労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。多数のメディアに取り上げられるほか、家事グッズの商品企画など多方面で活動。著書に『60歳からの疲れない家事』(青春出版社)など。

この記事は『毎日が発見』2023年3月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP