物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは

新型コロナウイルスの影響で、外出を控えている人も多いですよね。「家で過ごす時間が増えたいまこそ、断捨離の絶好の機会です」と、やましたひでこさんは言います。それでも、「手放すのがもったいない、という思い」「物がなくなるのことへの不安」「災害などへの危機意識」という「3つの気持ち」が、断捨離のブレーキになっている...とやましたさんは言います。そこで今回は、「手放すのがもったいない」という気持ちの解消法について、やましたさんに教えていただきました。


過去に買った物をいま、活用していますか?
使っていないなら、その方がもったいない。
所有する物は"いま"の自分を軸に


捨てようかな?と思った時点で、関係は終わっている

"もったいない〟という気持ちを解消するには、物と自分との関係性の見直しを。

やましたさんがそう提案してくれました。

「例えるならば、人形やぬいぐるみ。普段はあることも忘れ、眺めることもないとしたら、関係は良好とはいえません。放置したまま、限られた家の空間を専有している方がずっともったいない」

人間関係と同じように、物と自分との関係性も時間とともに変わっていくものです。

出会ったときはうれしい。

手に入れた喜びと、一緒に過ごす幸せがあって関係は良好。

でも、それは過去のこと。

関係が終わっていることに気付かず、手に入れた当時の気持ちを思い出して、引きずっているだけかもしれません。

何を持つかは、過去ではなく"いま"を軸に。

いま、ここにいる私が快適かどうかを最優先に考えれば、"もったいない"気持ちは自然になくなります。

その勢いで断捨離をして、新しい気持ちで前向きに日々を送れるようにする方がいいはず。

それに、部屋にあふれた物がいつも気になったままでは疲れてしまいます。

維持するスペースだけでなく、時間や労力、お金もかかっていいことはありません。

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P030_01.jpg

生活必需品以外は記念品と考えてみる

もう一つ、"いま〟の自分を大切にするために、やましたさんが実践しているのは「生活必需品以外は記念品」と捉えること。

「人には、時間経過に対する根源的な恐れがあります。生きてきた事実が消えてしまうのではないかという心もとなさを、その証になる物をとっておくことで担保し、安心しようとするんです」

油断するとあふれる物は、過去としか結び付いていない単なる記念品。

そう思えば執着が減り、捨てるきっかけになります。

「常に、物を通して"いま〟この瞬間に立ち返るようにしています。捨てても、元気な自分さえいれば、大丈夫なんです」

"いま" の自分に必要な物だけでいい

やましたさんのご自宅のキッチンと、日用品の収納棚を見せていただきました。

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P031_01.jpg

キッチンに立つやましたさん。物が少なく料理もしやすい。

●毎日使う物は、上から見渡せる数だけにすると、もっと活用できる

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P031_02.jpg

お玉やレードル類の引き出し。同じ用途の物をサイズや形違いで持たず、一つずつに絞っている。

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P031_03.jpg

冷蔵庫内もスッキリ。入っている物を常に見渡せるから、賞味期限切れの調味料発見!という失敗もなし。

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P031_04.jpg

食材を切るための道具類。物と物の間も空けてあるので、必要なときにすぐに取り出せて、しまうのもラク。

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P031_05.jpg

洗剤類の引き出し。それぞれどれくらいのサイクルで使い切るかを把握して、これ以上量を増やさない。

●ゴミ箱はなくても大丈夫。紙袋が便利です

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P031_06.jpg洗面所にゴミ箱を置かず、紙袋を常備。紙袋が傷んだらそのまま捨てるので手間がかからない。キッチンの生ゴミもこの方法で。

物を捨てられない人に。断捨離のブレーキとなる「もったいない」気持ちの解消法とは 2012_P031_07.jpg

日用品も余裕をもって"飾るように"しまっている。ゴミ箱代わりの紙袋のストックもここに(下段右)。

【まとめ読み】特集「年末のらくらく片付け」記事リスト

取材・文/飯田充代  撮影/齋藤ジン イラスト/サノ マキコ

 

<教えてくれた人>
やましたひでこさんさん
一般財団法人 断捨離R代表。ヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を片付けに落とし込み、誰もが実現可能な自己探訪のメソッドを構築。ミリオンセラー作家。多くの書籍が欧州、アジア圏でも翻訳されている。

断捨離 やましたひでこ公式サイト

 

2012_003furugi.jpg

毎日が発見ショッピング「片付けで子どもを救おう古着ボックス」

断捨離で社会貢献!あなたの「片付け」がワクチン寄付につながります。 洋服や服飾雑貨を送ると開発途上国の子どもにワクチンが届けられる【片付けで子どもを救おう古着ボックス】 お買い物割引券付きなのでお得に楽しくお片付けがはかどりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

▶詳細はコチラ!

この記事は『毎日が発見』2020年12月号に掲載の情報です。
PAGE TOP