季節に合わせたアレンジを♪「薬膳・ポークカレー」レシピ

眠れない、だるい...といった年齢とともに増える体の不調。「薬膳なら解消できます」と言うのは、テレビで活躍しながら国際薬膳師の顔も持つ麻木久仁子さん。そんな麻木さんの著書『生命力を足すレシピ』(文響社)から、「薬膳の基本」や疲れにくくなる「薬膳レシピ」をご紹介。今日の献立にひと工夫を。

季節に合わせたアレンジを♪「薬膳・ポークカレー」レシピ 127-004-044.jpg

ターメリックが血流を良くする「ポークカレー」

中医学では、血の流れを良くすることを「理血(りけつ)」というのですが、なかでもターメリックは「破血(はけつ)」とよばれるほど、血行を良くする効果の高いスパイス。

肩こりなどの痛みを取ってくれるので、血流の不調には一年中おすすめです。

ただし、基本的に薬膳は「過ぎたるはなお及ばざるが如し」。

体が弱っている方にとっては刺激が強すぎることもあるので、このカレーは優しい味に仕上げました。

●ルーから作りたい方に

【カレールーの材料】2人分

【食材】

・たまねぎ...1と1/2個(300g)

【調味料】

Ⓐ オリーブオイル...大さじ2、酒...大さじ、にんにく(すりおろし)...小さじ1、塩...小さじ1/2

・バター...25g

・小麦粉...大さじ3

・カレー粉...大さじ2

・ケチャップ...大さじ2

【作り方】

① たまねぎはみじん切りにし、レンジで7分ほど、しんなりするまで加熱する。

② フライパンにⒶとたまねぎを入れて強火にかけ、茶色くなるまで炒める。

③ バターと小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで弱めの中火で炒める。

さらにカレー粉を入れ、香りを立たせる。

④ ケチャップを加え、水気がなくなるまで炒める。

●基本のレシピ

【ポークカレーの材料】2人分

【食材】

・豚薄切り肉...200g

【調味料】

Ⓐ カレールー4人分、かつおだし(濃いめ...)400ml、野菜ジュース(市販)...200ml、はちみつ...大さじ1、しょうゆ...大さじ1、ウスターソース...大さじ1

・オリーブオイル...小さじ2

【作り方】

① 豚肉は食べやすい大きさに切り、塩(少々)をふっておく。

② 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、豚肉に軽く焼き目がつくまで炒め焼きする。

③ Ⓐを入れ、とろみがつくまで煮込む。

④ 塩(小さじ1)で味を調える。

●春夏秋冬のアレンジレシピ

<春>菜の花カレー

季節に合わせたアレンジを♪「薬膳・ポークカレー」レシピ 127-004-046-1.jpg

変える:豚薄切り肉200g→牛薄切り肉300g(塩少々をふる)

足す:菜の花束(2cm長さに切る。②で炒める)

春は芽吹きの季節。

ですから自分の体にも芽吹いた食材を与えてあげましょう。

ほんのり苦味があるものは、じつはデトックス効果が。

生命力を巡らせる力にも富んでいます。

牛肉の滋味深さを味わうと、滋養を舌から実感できます。

<夏>肉なし豆カレー

季節に合わせたアレンジを♪「薬膳・ポークカレー」レシピ 127-004-046-2.jpg変える:豚薄切り肉→ミックスビーンズ(最後に加えて軽く煮る)、オリーブオイル小さじ2→ナシ

豆カレーは、蒸し暑いインドでもよく食べられています。

なぜなら豆類は、水の流れを良くするから。

とることによって余分な水が排出され、解毒にもなります。

複数種類の豆を使うと、いろいろな豆の力をもらえるので、ミックスがおすすめ。

<秋>牡蠣カレー

季節に合わせたアレンジを♪「薬膳・ポークカレー」レシピ 127-004-047-1.jpg変える:豚薄切り肉200g→牡蠣300g(洗って水気を拭いて小麦粉をはたく。オリーブオイルで表面を軽く焼いて取り出し、最後に戻して2分煮る)

足す:しめじ1パック(小房に分け、オリーブオイル大さじ2で軽く炒めてから、Ⓐを入れる)

秋の乾いた空気でも、体を潤してくれる牡蠣。

血も補い、のぼせやほてりにも良く、とくに更年期の女性にはおすすめ。

片栗粉をまぶして軽くもみ、流水でよくすすぐと汚れが落ちます。

<冬>ラム肉のニラカレー

季節に合わせたアレンジを♪「薬膳・ポークカレー」レシピ 127-004-047-2.jpg

変える:豚薄切り肉→ラム肉(切ったあと牛乳100mlに1時間つける。塩少々をふる)

足す:ニラ1束(3㎝長さに切る。最後に入れ、ひと煮立ちさせる)、カッテージチーズ大さじ2(カレーにのせる)

ラム肉は、肉類の中では珍しく、体を温める「温性」の食材。

独特のクセがありますが、カレーなら食べやすいです。

また、ニラも体をポカポカにする青菜。この組み合わせで血行も良くなり、食欲が増進します。

ラム肉は「陽」が強いので「陰」のチーズを合わせてバランスを。

【最初から読む】麻木久仁子さんが教える「薬膳」のススメ

【まとめ読み】『生命力を足すレシピ』記事リストはこちら!

季節に合わせたアレンジを♪「薬膳・ポークカレー」レシピ 127-H1-reimeiryoku.jpg症状別や季節に合わせた70の薬膳レシピを集めた料理本。食材図鑑など薬膳の基本が身に付きます

 

麻木久仁子(あさぎ・くにこ)
1962年、東京都生まれ。国際薬膳師。テレビやラジオ番組で司会者、コメンテーターとして活躍するほか、クイズを中心にバラエティ番組にも出演。2010年に脳梗塞を発症、12年には乳がんに罹患し手術を受けたことから、講演会などで自身の経験や検診の大切さを伝えている。16年には国際薬膳師の資格を取得。

127-H1-reimeiryoku.jpg

『一生、元気でいたいから 生命力を足すレシピ』

(麻木久仁子/文響社)

著者が実践する心と体を整える薬膳レシピ本。体調の変化、季節の変化に合わせて普段の食事をひと工夫するだけで、生命力をプラス!効能や効果が分かりやすい食材図鑑や薬膳の基本も。

※この記事は『一生、元気でいたいから 生命力を足すレシピ』(麻木久仁子/文響社)からの抜粋です。
PAGE TOP