暑~い日には「トマト、なす、ゴーヤ」でひんやり。体の調子が整えられる「薬膳食材」

眠れない、だるい...といった年齢とともに増える体の不調。「薬膳なら解消できます」と言うのは、テレビで活躍しながら国際薬膳師の顔も持つ麻木久仁子さん。そんな麻木さんの著書『生命力を足すレシピ』(文響社)から、「薬膳の基本」や疲れにくくなる「薬膳レシピ」をご紹介。今日の献立にひと工夫を。

暑~い日には「トマト、なす、ゴーヤ」でひんやり。体の調子が整えられる「薬膳食材」 薬膳02.jpg

いつ、何を食べればいい?食材図鑑

薬膳では、食材の持つ力をさまざまな観点から分類しますが、最も基本的な分類が「寒熱」による分類です。

体を温める食材を「温性」「熱性」、熱を冷ます食材を「涼性」「寒性」、温めも冷ましもしない中立な食材を「平性」とよびます。

米などの主食や芋類、多くの肉や魚なども含め、みなさんがいつも食べている食材でいちばん多いのは「平性」です。

日ごろの食卓では平性のものを中心に、温性・熱性のものと、涼性・寒性のものをバランス良く加えることが基本です。

そのうえで、暑い日(季節)や発熱したとき、ほてりを感じるときには「涼性」「寒性」のものを多く、寒い日(季節)や体に冷えを感じるときなどには「温性」「熱性」のものを多く取り入れるように調整します。

ここでは平性以外の食材をご紹介します。

季節や体調に合わせて、ぜひ取り入れてみてください。

《野菜》

●冷やす<陰>

暑~い日には「トマト、なす、ゴーヤ」でひんやり。体の調子が整えられる「薬膳食材」 127-006-064.jpg

大根、セロリ、ゴーヤ、トマト、ほうれん草、レタス、なす、きゅうり、オクラ、れんこん、たけのこ、ズッキーニ

●温める<陽>

暑~い日には「トマト、なす、ゴーヤ」でひんやり。体の調子が整えられる「薬膳食材」 127-006-065.jpg

にんにく、アスパラガス、たまねぎ、かぼちゃ、青じそ、しょうが、ピーマン、ニラ、にんじん、小松菜、パクチー、三つ葉、

《その他の素材》

●冷やす<陰>

暑~い日には「トマト、なす、ゴーヤ」でひんやり。体の調子が整えられる「薬膳食材」 127-006-066.jpg

昆布、りんご、かに、豚の脂身、海苔、すいか、いちご、たこ、馬肉、あさり、はまぐり、しじみ、こんにゃく、白ごま、蕎麦、はと麦、小麦、ミント、緑茶、緑豆春雨

●温める<陽>

暑~い日には「トマト、なす、ゴーヤ」でひんやり。体の調子が整えられる「薬膳食材」 127-006-067.jpg

鮭、アジ、イワシ、柿、みかん、えび、唐辛子、ラム肉、鶏レバー、うなぎ、くるみ、ジャスミン、らっきょう、こしょう、酢、黒砂糖、紅茶、プーアール茶、もち米、なつめ

【最初から読む】麻木久仁子さんが教える「薬膳」のススメ

【まとめ読み】『生命力を足すレシピ』記事リストはこちら!

暑~い日には「トマト、なす、ゴーヤ」でひんやり。体の調子が整えられる「薬膳食材」 127-H1-reimeiryoku.jpg症状別や季節に合わせた70の薬膳レシピを集めた料理本。食材図鑑など薬膳の基本が身に付きます

 

麻木久仁子(あさぎ・くにこ)
1962年、東京都生まれ。国際薬膳師。テレビやラジオ番組で司会者、コメンテーターとして活躍するほか、クイズを中心にバラエティ番組にも出演。2010年に脳梗塞を発症、12年には乳がんに罹患し手術を受けたことから、講演会などで自身の経験や検診の大切さを伝えている。16年には国際薬膳師の資格を取得。

127-H1-reimeiryoku.jpg

『一生、元気でいたいから 生命力を足すレシピ』

(麻木久仁子/文響社)

著者が実践する心と体を整える薬膳レシピ本。体調の変化、季節の変化に合わせて普段の食事をひと工夫するだけで、生命力をプラス!効能や効果が分かりやすい食材図鑑や薬膳の基本も。

※この記事は『一生、元気でいたいから 生命力を足すレシピ』(麻木久仁子/文響社)からの抜粋です。
PAGE TOP