タンスから一枚衣類を減らしてみたら?プロが薦める「コンパクトな暮らし」

「片づけが苦手で...」「すぐ部屋が散らかっちゃう...」そんな悩みを抱える人も多いのでは?そんな人にぜひ試してほしいのが、整理収納コンサルタントで人気ブロガー・須藤昌子さんが提案する「絶対やらないこと、のルールを作ること」。ズボラで面倒くさがり、という著者が記した話題の一冊『死んでも床にモノを置かない。』(すばる舎)より、誰にでもできる、シンプルな「お部屋の整え方」のエッセンスをお届けします。

タンスから一枚衣類を減らしてみたら?プロが薦める「コンパクトな暮らし」 pixta_22136458_S.jpg

小さなモノにする

片づけようと思ったときには、きれいに整えて、モノを収納します。すると、今まで、引き出しにごちゃごちゃと収まっていたモノが、あふれだすのです。

逆に引き出しに入る量を持つことに決めることで、きれいに整った状態で、モノが引き出しに収まります。

でも、使っているうちに、「もっと使いやすくならないか?」と思うとき、スペースがあることで、使いやすさが生まれるのだと気づきました。

例えば、きれいに畳んだ衣類をきちっと引き出しに収めます。でも、少し量が多いと、一枚取り出したいだけなのに、お隣の衣類まで引き出されてしまう。せっかく、きれいに収めたのに、また、畳み直しです。イライラする瞬間でもあります。

みなさんにもそんな経験はありませんか?

タンスから一枚衣類を減らしてみたら?プロが薦める「コンパクトな暮らし」 pixta_38821950_S.jpg
そこで余裕ある収納をしていれば、そのイライラはなかったはずです。その場合は、一枚、衣類を減らせばいいのです。

我が家のキッチンの引き出しに果汁絞り器がありました。一般的に昔からあるサイズのモノ。でも、それがあると、おろし器と重ね置きしなければならず、おろし器を使おうとするたびに、果汁絞り器を持ち上げて、おろし器を取り出すという作業をしなければなりませんでした。ちょっと使いにくいのです。

そこで小さな絞り器を見つけて、買い替えることを選択しました。すると、小さな引き出しにスペースが生まれ、おろし器も絞り器も1つひとつ平置きすることができるようになりました。使いやすくなり、見た目もさらにきれいに整いました。

このように生活スタイルや収納のサイズ、暮らし向きに合わせたモノの持ち方をする。それだけで身軽でコンパクトな暮らしをすることができます。

おうちや収納サイズに合わせ、モノの持ち方を決め、少ないもので満足できる暮らしができると、モノを使いつくせて、無駄のない毎日を送ることができるはずです。

片づけ上手になるヒント満載!「死んでも床にモノを置かない。」記事リストはこちら!

タンスから一枚衣類を減らしてみたら?プロが薦める「コンパクトな暮らし」 51eyZ86CgTL._SX343_BO1,204,203,200_.jpg「床にモノを置かない」に始まり、本棚や衣類、書類などの「場所別の片付け」のルールや「収納」「掃除」のルールなど、とにかく具体的なアイデアが満載!必携の一冊です。

 

須藤昌子(すどう・まさこ)

整理収納コンサルタント。整理収納アドバイザー1級の資格を取得後、整理収納コンサルタント資格も取得。整理収納術・片づけの考え方を伝えるブログが話題となり、Amebaブログ整理整頓・ミニマルライフジャンルで1位を獲得、人気ブロガーになる。2017年Ameba公式トップブロガーに認定。整理収納スタイリングレッスン、整理収納セミナー、コラム執筆・雑誌監修、テレビ出演など多方面で活躍。著書に『リバウンドしない収納はどっち?』(KADOKAWA)がある。

syoei.jpg

『死んでも床にモノを置かない。』

(須藤昌子/すばる舎)

「片づけが苦手」「すぐ部屋が散らかってしまう」という悩みに「最初から部屋が散らからないように生活をすればいい」と提言する目からウロコの一冊。ズボラで面倒くさがりだった、という著者がキレイな部屋を保てるようになったのは…「絶対にこれはやらない」というルールを守ること。誰にでもできるシンプルな「やらない片づけ」で、家事に時間を取られないゆとりある毎日へと導いてくれます!

※この記事は『死んでも床にモノを置かない。』(須藤昌子・すばる舎)からの抜粋です。
PAGE TOP