心が晴れるキッチン改革「水切り籠&三角コーナーを使わない」

「片づけが苦手で...」「すぐ部屋が散らかっちゃう...」そんな悩みを抱える人も多いのでは?そんな人にぜひ試してほしいのが、整理収納コンサルタントで人気ブロガー・須藤昌子さんが提案する「絶対やらないこと、のルールを作ること」。ズボラで面倒くさがり、という著者が記した話題の一冊『死んでも床にモノを置かない。』(すばる舎)より、誰にでもできる、シンプルな「お部屋の整え方」のエッセンスをお届けします。

心が晴れるキッチン改革「水切り籠&三角コーナーを使わない」 pixta_31456225_S.jpg

水切り籠(かご)、三角コーナーは使わない

実家でも使っていた水切り籠と三角コーナー。実家で使っていたから、一人暮らしをするときも使っていました。そして、結婚してからも使っていました。

理由は、「あるのが当たり前」「常識」だと思っていたから。

私は、お料理をすることが本当に好きで、何時間でも、キッチンに立っていられるほど。でも、家事の終わりが近づくと、毎日、憂鬱が私を襲ってきます。どんな憂鬱かといえば、三角コーナーと水切り籠のお掃除です。

毎日、水を切るためのメッシュ部分を洗い上げる。しっかり洗っているのに、黒ずんできたりする。

そんな憂鬱から逃れたくて、あるとき、水切り籠と三角コーナーを使わないことにしました。

するとどうでしょう?

一日の終わりのあの憂鬱な気持ちと、メッシュ部分を洗う労力も時間も、必要なくなり、楽になりました。

でも、今まで、「あって当たり前」のモノをなくすときには、勇気が必要でした。

なくなったら、ものすごく不便になるのではないか?
やっぱり必要だという結果になってしまいはしないか?
と心配にも感じました。

だから、しばらく、水切り籠は捨てずに保管しておき、水切り籠のない生活を体験してみることを始めました。

すると、「ない」ことで家事が楽になった実感が得られ、保管していた水切り籠を手放すことができました。

そして、水切り籠の代わりに使ったのは、簡単にきれいに保てる吸水性クロスです。

使わないときは、タオル掛けに干し、使うときだけワークトップの上に置けばいい。
一日使ったら、翌日洗濯をして、太陽の日に当てて日光消毒ができる。
クロスなのに、水分をきちんと吸ってくれます。

水切り籠を手放して、ぬるぬるとの戦いから放たれ、家事の時短もでき、キッチンをきれいに保てるようになりました。

「当たり前」と思っていることは、実は、当たり前ではないということを、いつも気にかけていると、生活は楽になります。

◎吸水クロスが便利
1.水切り籠の代わりに吸水クロスを敷く心が晴れるキッチン改革「水切り籠&三角コーナーを使わない」 159_01.jpg

2.洗濯して日光消毒する心が晴れるキッチン改革「水切り籠&三角コーナーを使わない」 159_02.jpg

3.シンクはいつもキレイ!心が晴れるキッチン改革「水切り籠&三角コーナーを使わない」 159_03.jpg

片づけ上手になる「やらないルール」が満載!その他の記事はこちら!

撮影/TAKEUCHI

心が晴れるキッチン改革「水切り籠&三角コーナーを使わない」 51eyZ86CgTL._SX343_BO1,204,203,200_.jpg「床にモノを置かない」に始まり、本棚や衣類、書類などの「場所別の片付け」のルールや「収納」「掃除」のルールなど、とにかく具体的なアイデアが満載!必携の一冊です。

 

須藤昌子(すどう・まさこ)

整理収納コンサルタント。整理収納アドバイザー1級の資格を取得後、整理収納コンサルタント資格も取得。整理収納術・片づけの考え方を伝えるブログが話題となり、Amebaブログ整理整頓・ミニマルライフジャンルで1位を獲得、人気ブロガーになる。2017年Ameba公式トップブロガーに認定。整理収納スタイリングレッスン、整理収納セミナー、コラム執筆・雑誌監修、テレビ出演など多方面で活躍。著書に『リバウンドしない収納はどっち?』(KADOKAWA)がある。

syoei.jpg

『死んでも床にモノを置かない。』

(須藤昌子/すばる舎)

「片づけが苦手」「すぐ部屋が散らかってしまう」という悩みに「最初から部屋が散らからないように生活をすればいい」と提言する目からウロコの一冊。ズボラで面倒くさがりだった、という著者がキレイな部屋を保てるようになったのは…「絶対にこれはやらない」というルールを守ること。誰にでもできるシンプルな「やらない片づけ」で、家事に時間を取られないゆとりある毎日へと導いてくれます!

※この記事は『死んでも床にモノを置かない。』(須藤昌子・すばる舎)からの抜粋です。
PAGE TOP