「片づけが苦手で...」「すぐ部屋が散らかっちゃう...」そんな悩みを抱える人も多いのでは?そんな人にぜひ試してほしいのが、整理収納コンサルタントで人気ブロガー・須藤昌子さんが提案する「絶対やらないこと、のルールを作ること」。ズボラで面倒くさがり、という著者が記した話題の一冊『死んでも床にモノを置かない。』(すばる舎)より、誰にでもできる、シンプルな「お部屋の整え方」のエッセンスをお届けします。
ズボラでもできる! やらないことを決めるシンプルな片づけ
「何度片づけても、元に戻る」
「掃除するのが、面倒」
「たくさん本を読んできたけど、部屋がきれいにならない」
このような悩みを持っていないでしょうか。
私は、整理収納コンサルタントとして、活動しています。そこで、みなさんと同じような悩みを抱えている方のおうちを、たくさん見てきました。
多くの方が、先に述べたような悩みをお持ちでした。しかし、私がコンサルティングをさせていただいたお客様のほとんどがリバウンドもなく、かつ苦労なく片づけや掃除ができるようになっています。
その秘訣は何か?
それは、
「絶対にこれはやらない」
というルールを決める。それだけです。
この記事の元となる書籍のタイトル、『死んでも床にモノを置かない。』というのもその1つです。
片づけ・掃除ができない多くの人は、「絶対やらないこと」のルールがありません。ルールのない暮らしをしていると、部屋は確実にモノであふれ、汚い状態になっていくのです。
「エントロピーの法則」をご存知でしょうか。
ざっくりいえば、すべての物事は時間とともに、乱雑かつ混沌(こんとん)としてしまうというもの。これはおうちの中にも当てはまるのです。
人の行動というのは、ルールが作り出しています。一定のルールがない限り、ほとんど自動的に乱れていってしまうものなのです。
大事なのは「これをする」というルールではありません。
むしろ逆で「これはやらない」というルール作りです。
「これをする」というルールを作り、増やしていくと、生活はがんじがらめになります。そうでなくても日々時間がない中で、あれこれやられているはず。そんな状態で、やるべきことが増えれば、ますます時間に追われることになり、うまくいきません。
それでゆっくり過ごす時間がなくなっては、意味がありませんよね。
そうではなく、あなたがやっている生活で、「これはやらない」ということを決める。
すると、やることが増えるのではなく、やるべきことは減っていきます。
掃除をしない家の9割は床にモノがたくさんある
「鶏(にわとり)が先か、卵が先か」という言葉があります。
卵が先にあったから鶏が生まれたともいえるし、でもその卵は鶏から生まれた......と、どちらが原因なのかがわからないもののたとえに使われます。
実は、片づけも同じだと思っています。
片づけが苦手な人は、片づけや掃除ができない人間だから、「部屋が汚い」と思われています。
しかし、実は逆で、部屋が汚いから、「片づけや掃除ができない人になっている」のです。
要するに、「片づけが苦手な人」「いつも部屋が散らかる人」は、部屋が散らかっているから片づけができないし、掃除の習慣も作れなくなっているのです。
片づけ上手、掃除上手という人は、常に片づいた状態になっているから、片づけも掃除も楽にできています。
常に不要なモノがあり、キレイな状態でないのなら、誰だって片づけも掃除も苦手。
私だってそうです。今でこそ、整理収納コンサルタントとして活動していますが、本質的にはズボラで面倒くさがりでした。
だからこそ、どうすれば、楽で暮らしやすく、過ごしやすいおうちができるかを考えてきました。
その結論が、先にもお伝えした「やらないことのルール」です。
片づけ上手や掃除上手という人は、必ず「これは絶対にやらない」というルールを持っています。
「モノを置きっぱなしにすると気持ち悪い」というように、感覚的にルール化している人がほとんどですが、そのルールを破り放置していると、自然と家や物事が乱雑になっていくのを知っているのです。
生活の中で、絶対にやらないことのルールを作っておくと、家事や片づけ、掃除に取られる時間のほとんどが減り、かつ部屋はいつもキレイな状態になります。
今回の毎日が発見ネットの連載では、基本となる「やらないルール」と、私がやっている「やらないルール」の方法をいくつか抜粋してご紹介していきます。おうちの環境や生活習慣、家族の構成はバラバラですから、すべて真似しなくても大丈夫。
基本だけでも押さえていただくだけで、自然と片づけや掃除がしやすいおうちになります。そうすれば、暮らしやすく、過ごしやすいおうち、お部屋に変わっていくはずです。
「床にモノを置かない」に始まり、本棚や衣類、書類などの「場所別の片付け」のルールや「収納」「掃除」のルールなど、とにかく具体的なアイデアが満載!必携の一冊です。