行楽シーズンはまるで地獄絵図... なぜ女子トイレはあんなに混雑するの?

よく巷で騒がれる"女子トイレの混雑問題"。特に行楽シーズンの女子トイレは地獄絵図のようで、"並ばずにそのまま引き返した"という経験は多々ありますよね。最近では「なぜ女子トイレってあんなに混雑するの?」という話題が注目の的に。そこで今回は、"女子トイレの混雑事情"にスポットを当てていきましょう。

行楽シーズンはまるで地獄絵図... なぜ女子トイレはあんなに混雑するの? 190605_kouraku_01.jpg


緊急事態のトイレはどう対処する?

女子トイレが混む理由には、様々な事情が考えられます。例えば女性のトイレは、用を足すことだけが目的とは限りません。個室の中で化粧を直す人もいれば、破れたストッキングを履き替えるためにトイレを利用する人も。さらに女性は男性よりも用を足す過程が長いもの。そもそも個々の利用時間が長いので、女子トイレが混みやすいのは当たり前ともいえます。

他にもネット上のコメントには、「子ども連れだと余計に時間がかかる。子どもにトイレをさせるなら尚更」「女性はショーツにガードルなど、下着を重ねる人もいるから時間が余分にかかるのかも」「最近は上下繋がってる服とかもあるし、男性のように『チャック下ろして、はい終わり』というわけにはいかない」など様々な意見が上がっていました。

しかし自分が緊急事態だった場合、"仕方ない"の一言では済まされないケースも。先日トイレの順番待ちをしていた女性は、トイレ目前で限界に達してしまった人を目撃したそうです。その一件について、彼女は「本当に限界の時はどうすべきなのでしょうか」「私なら男子トイレを借りると思ったのですが、皆さんはどう思いますか」と疑問を提示。

世間からは「アクシデントの場合は男子トイレの利用もアリだと思う。失敗するよりマシ」「私だったら事情を説明して順番を変えてもらうかな。男子トイレには絶対行かない」「男子トイレは抵抗があるかも。男性にも失礼だし、そうならないようトイレはマメに行くしかないよね」といった賛否両論の意見が飛び交いました。


トイレの混雑問題がなくなる日は近い!?

女性にとっては死活問題ともいえる"女子トイレの混雑事情"。そんな状況を打破しようと、最近では多くの企業が改善対策に奮闘しています。

2018年3月に株式会社丸井グループは、"トイレの混雑状況を可視化する実証実験"を行いました。同実験は、旭硝子株式会社と株式会社バカンとの3社共同によるもの。トイレに「IoT(モノのインターネット)」と「AI(人工知能)」を搭載し、トイレの混雑状況を液晶ディスプレイに表示させます。

丸井グループの実験は既に終了していますが、それ以降混雑状況を可視化させたトイレが次々とオープン。例えば昨年8月にはJR東京駅直結の百貨店「大丸東京店」が、各階の喫茶店とトイレの空き状況をデジタルサイネージに表示させるように。一方今年4月には、成田空港がIoTを活用した「experience TOTO」を導入。トイレブースの使用状況や行列状況を液晶パネルに表示し、トイレ利用者の利便性向上を計りました。

トイレの混雑問題がなくなる日は、そう遠くないのかもしれませんね。あなたは女子トイレの行列に困ったことはありますか?

文/藤江由美


関連記事:「外出先のトイレに抵抗感...そんな時に覚えておきたいテクニック、クリーナー〇回拭き」

「IoT」と「AI」でトイレの混雑を回避! 長い行列に並ぶ苦痛からお客さまを救う
~AGC旭硝子とバカンと3社共同で実証実験~

株式会社バカン 大丸東京店へ空席状況表示サービスを導入開始

 

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP