カレー粉×オイスターソースのしっかり味が食欲をそそる!「いかときゅうりのスパイシー炒め」

少しずつ暑さを感じる日が多くなり、みずみずしさ、さっぱり感がほしくなるこれからの時期。そんな中でも、必要な栄養はしっかりと摂っていきたいですよね。『3分クッキング』6月号の巻頭特集「野菜たっぷり家中華」に、そんな夏に向けてのこの時期にぜひとも活用したい、気になるレシピ「いかときゅうりのスパイシー炒め」を発見しました。

きゅうりもいかも、低カロリー低糖質低脂質でヘルシーな食材。それでいて、いかには肝臓の機能を高めるタウリンやタンパク質、亜鉛が、きゅうりにはカリウムが豊富に含まれています。体の調整がいっそう重要になってくる今からの季節にぴったり! そこで、筆者も作ってみることにしました。

カレー粉×オイスターソースのしっかり味が食欲をそそる!「いかときゅうりのスパイシー炒め」 いかときゅうりのスパイシー炒め_画像.JPG

きゅうりは余分な水気を出してから炒めるのがコツ
「いかときゅうりのスパイシー炒め」

材料(2人分)

いか......1ぱい(正味250g)
きゅうり......2本(200g)  
(塩小さじ1/3)
合わせ調味料
しょうゆ、酒......各大さじ1
オイスターソース......小さじ1
カレー粉......小さじ1/3

●ごま油

作り方
1 きゅうりは細長い乱切りにし、塩をまぶして5分ほどおき、水気をふく。
2 いかはワタごと足を引き抜き、ワタと軟骨を除く。胴は切り開いて縦半分、横2センチ幅に、足は食べやすい長さに切り、ともに洗って水気をふく。合わせ調味料の材料は混ぜる。
3 フライパンにごま油大さじ1を強めの中火で熱し、いかを2~3分炒め、1を加えてさっと炒める。具材を奥に寄せて手前に合わせ調味料を入れ、煮立ったら全体を手早く炒め合わせる。

◇◇◇

カレー粉のスパイシーな風味とオイスターソースの深いコクが合わさり、食材は淡白なものばかりなのにごはんとの相性抜群! 私も家族も、どんどん箸が進んでしまいました。きゅうりは事前に余分な水分を抜いておくことで、水っぽくなることもなく味がしっかりと絡みます。

中華というとがっつりこってり系をイメージしがちですが、こうした程よい満足感を得られるメニューなら、より日常的に摂り入れやすいですよね。ダイエットメニューとしても優秀なので、筆者も早速普段使いのレパートリーに加えようと思います!

調理・文/月乃雫

 
3分クッキング6月号(NTV版)表紙データ_w200px.jpg

『3分クッキング』6月号

簡単においしくできる!野菜たっぷり「家中華」

巻頭特集は、「野菜たっぷり家中華」。旬の野菜をたくさん食べられる中華おかずをご提案します。回鍋肉や酢豚などの定番おかず、野菜たっぷりの炒めものバリエーション、餃子、シューマイ、春巻きまで。いつものフライパンや鍋でおいしく作る、ちょっとしたコツが満載です。 第2特集は、喫茶店のような味を楽しむ「具だくさんサンドイッチ」。大ボリュームの別冊付録は「きゅうりのベストおかず50」。好評連載「飛田和緒さんのひだめしの素」は「青梅みそ」、大庭英子先生の連載「大人の1皿ひとりごはん」は「梅チャーハン」です。

※この記事は『3分クッキング6月号』からの抜粋です。
PAGE TOP