今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ

冷蔵庫は隙間時間で片づけることができる小掃除に最適な場所。「パッと見てなにがあるかわかる」「使いたいものがすぐに取り出せる」という冷蔵庫を目指して、食品の置き方や並べ方をちょっとだけ変えてみませんか? そこで、シンプルに暮らす方法を綴ったブログが多くの人に支持されている原田さよさんに、冷蔵庫の中でいちばんごちゃつく「冷蔵室」の整理方法についてお聞きしました。

コツ1「つねに鍋1個分のスペースを空けておく」

冷蔵室の棚に鍋1個分のスペースをキープします。これは残ったサラダボウルやおかずが入った鍋などをそのまま置くため。残り物を容器に移し替えないので洗い物も削減。また、お菓子をいただいたり、急きょ冷やしておきたいものが出たりしたときにも対応できます。

今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ 1909p050_1.jpg

真ん中の段の左側が取り出しやすいベストポジション。ただし鍋を何個も入れると本末転倒になるので、1個までに。

コツ2「中身が見える保存容器を使う」

保存容器の中身が見えないと、いちいちフタを開けて中身を確認する必要があります。この作業は小さいながら、積み重なればけっこうなストレスです。保存容器は透明で中身が見えるタイプをおすすめします。結果、重複買いもなくなり、お金の節約にもつながります。

今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ 1909p050_2.jpg

「持病のリウマチのため、ひねって開けるタイプを使ってます」と原田さん。こういった小さな仕様も使い勝手を左右するので、道具選びにはこだわりましょう。

コツ3「ジャンル別にケースにまとめる」

冷蔵庫内の食品をケースやトレーにまとめて整理している人も多いでしょう。ケース自体が仕切りになってスッキリ片づくほか、奥にあるものも取りやすい利点があります。さらに、まとめ方も工夫してみましょう。毎日の食事習慣に合わせたり、ジャンル別にまとめたり。処理してしまいたい使いかけの食材だけをまとめておく方法もおすすめです。動線が整い、調理の効率化も図れます。 今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ 1909p051_1.jpg

・毎日お味噌汁を作るなら・・・

味噌、だし、豆腐などの具を一つのケースにまとめておきます。朝起きてケースを取り出したら、作る準備は万端。パン食ならバター、ジャムなどを入れておきましょう。献立が決まったら、それに使う食材をまとめておくなど、さまざまなまとめ方ができます。

今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ 1909p051_2.jpg

・袋物の乾物をまとめる

切り干し大根や赤とうがらしなどの乾物や麺類にも実は虫がつきやすく、冷蔵庫保存がベスト。ジッパー付きの袋ならそのままケースに。乾物類、麺類、とジャンル分けしておくと使いやすい。

今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ 1909p051_3.jpg

コツ4「賞味期限の表示を正面に向けて並べる」

調味料の瓶など、賞味期限が印字されているものは、印字面を正面にして置きましょう。期限までに食べ切る意識が持てるほか、期限をすぎた食品をため込むこともありません。記載が小さくて見えにくいものはペンで書き直します。また、開封後、間もなく食べ切ったほうがよい食品は、開封日を明記しておきましょう。

今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ 1909p051_4.jpg

写真右の調味料はフタ横に賞味期限の印字があり、小さくて見えにくいのでペンで開封日を書き直したもの。

コツ5「間違えやすいものはあえて形を変える」

透明な保存容器に入れていても、見た目が似ていて識別しにくい食品があります。「とくに視力が落ちてくると、小麦粉と片栗粉が同じように見えたりします」と原田さん。ドアを開けたまま確認することも多いとか。そこで、あえてわかりやすく容器の形を変えることで識別を簡単に。

今日からスグできる!最もごちゃつく「冷蔵室」を整える5つのコツ 1909p051_6.jpg

たとえば砂糖は丸いカーブがついた容器に、塩は真四角の容器に入れるなど。形や色で見分けやすくします。

頑張りすぎない「冷蔵庫整理術」の記事一覧はこちら!

取材・文/峰岸美帆 イラスト/本山浩子

 

原田さよさん

はらだ・さよ 

片づけが苦手だったが、50歳を迎えたある日、意を決して片づけを始める。その経過と内面に起こった変化を綴ったブログが人気に。かつて片づけられなかった経験から発信する片づけ・収納・家事の方法が支持を得ている。

原田さよさんのブログ

『さよのシンプルライフブログ』

https://sayoslife.jp/

この記事は『毎日が発見』2019年9月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP