片付けの順番をアドバイス! まずは寝室など個人スペースの「押し入れやクローゼット」から

ハードルが高い大人世代の「片付け」。今後の暮らしのために、いま整理することが大切です。リバウンドせずもう一生散らからない片付け術で、モノを厳選し、暮らしに余裕を持たせましょう。今回は、片づけアドバイザー石阪京子(いしざか・きょうこ)さんに「片づけの順番」について教えてもらいました。

【前回】「必要」「不必要」を分ける5つのルールですっきり! 「手放すモノ」の見つけ方と手放し方

【最初から読む】「一生散らからない」片付け術! まずは「他人の目線」で家を見直すことから始めよう

片付けの順番をアドバイス! まずは寝室など個人スペースの「押し入れやクローゼット」から 2112_P015_01.jpg

片付け術:「寝室の押し入れ」から始める

自室の収納を空けて持ちモノを把握する

片付け始めるのは個人スペースの押し入れやクローゼットから。

中のモノを全て出し、3割減らすイメージで片付け&処分します。

こうすると収納スペースに余裕ができ、後の家事がスムーズに。

「あらかじめ写真に撮って客観的に見ると、どこを改善すればいいか分かりやすくなります」(石阪さん)

片付ける順番

片付けていく順番は下記の通り。

無理しないよう、少しずつ始めてみて。

1.寝室など個人スペースの押し入れやクローゼット

押し入れやクローゼットの中を片付けるには、中に入っているモノを全出しすることが大切です。

散らかっている家というのは、よく使うモノが出しっぱなしになっていて、あまり使わないモノが収納されているもの。

このあまり使わないモノを処分することで、収納のための空間が確保できます。

【Before】

片付けの順番をアドバイス! まずは寝室など個人スペースの「押し入れやクローゼット」から 2112_P015_02_W500.jpg【After】
片付けの順番をアドバイス! まずは寝室など個人スペースの「押し入れやクローゼット」から 2112_P015_03_W500.jpg

2.共有スペースの物入れやクローゼット

続いては共有スペースにある物入れやクローゼットの中身を全出し。

個人のモノは全て個人スペースに置き、家族のためのモノだけを選別します。

3.個人・共有スペースに仮置きする

個人スペース、共有スペースの収納に、大切なモノ、捨てずに取っておくモノを仮置きします。

収納用のアイテムなどは片付けた後にできる、空いたスペースに合わせて買うようにしましょう。

4.キッチン

次にキッチンの収納に取りかかります。

同様に全てのモノを出してから適切な場所に収納を。

キッチンに関係ないモノは置かないようにします。

片付けの順番をアドバイス! まずは寝室など個人スペースの「押し入れやクローゼット」から 2112_P015_04.jpg

5.風呂場、洗面所、トイレなどの水回り

キッチンが終わったら、残った水回りを片付けます。

水回りには思い出の品や貴重品はほとんどありません。

いらないモノはキッパリと手放して。

6.玄関

玄関は収納の枠が明確なので、どんどん片付く場所。

こちらも「全出し+3割減」で片付けていきます。

7.リビング

最後に片付けるのがリビング。

個人のモノは個人スペースへ移動し、家族共有のモノのみ残すだけなので、拍子抜けするほど簡単に終わります。

8.仮置きしたモノを収納して終了!

取材・文/和栗 恵 撮影/米山典子 イラスト/オガワナホ

 

<教えてくれた人>
片づけアドバイザー
石阪京子(いしざか・きょうこ)さん
宅地建物取引士。夫とともに不動産会社を経営する中、一度片付けたらリバウンドしない片付けメソッドを考案。多くの女性に暮らしの整え方についてアドバイスを行う。

【毎日が発見ショッピング】「片付けで子どもを救おう古着ボックス」

 

manaita.jpg

断捨離で社会貢献!あなたの「片付け」がワクチン寄付につながります。 洋服や服飾雑貨を送ると開発途上国の子どもにワクチンが届けられる【片付けで子どもを救おう古着ボックス】 お買い物割引券付きなのでお得に楽しくお片付けがはかどりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

▶詳細はコチラ!

 

shoei.jpg

『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラムこれが最後の片づけ!』

石阪京子/ダイヤモンド社)

備蓄品リストや不要品の処分方法リストなど便利な情報が盛りだく
さん。片付けを通して幸せになるための秘訣が詰まった一冊。

この記事は『毎日が発見』2021年12月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP