お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに!

年の瀬も近づき、お正月のしつらえを始める季節になりました。2019年は手作りのお飾りなどでお正月を迎えてみませんか?といっても、難しいことはありません。ほんの少し手を加えるだけで、どれも個性光るオリジナルに。鏡餅にしめ飾り、ポチ袋に箸袋など、手作りが好きなイラストレーター、絵本作家の堀川 波さんに習います。

お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p051_01.jpg

 

手作りをプラスして華やかなしめ飾りに

堀川さんは、日本各地のしめ飾り収集が趣味の一つ。ここにあるものも福島や京都、島根や宮崎など、全国の民芸品店で買い求めたしめ飾りだとか。「見ているだけで気持ちがすがすがしくなります。お正月にはより華やかにしたい」と、手作りした紙垂(しで)と、いいぎりや南天など、鮮やかな実と葉をしめ飾りに添えます。「白や赤という色は、それだけでお正月気分を演出できます」。

Before

お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_01.jpg

 

After

お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_02.jpg 

【材料】
紙垂
南天の葉

いいぎりの赤い実お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_03.jpg 

【紙垂の作り方】
手前、手前にどんどん折っていけば、できあがります。

1 半紙を四つ折りにして切る。縦3等分、横4等に折り、広げたら、互い違いに縦3分の1ずつ切り込みを入れる。お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_04.jpg 
2 左端を残し、他を下3分の1で手前に折る。お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_05.jpg

 

3 右半分を写真のように手前に折る。お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_06.jpg 
4 右端を下3分の1で手前に折る。お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_07.jpg

 

 

みかんや葉を飾ったオリジナルの鏡餅

南天の葉を差し込んだみかんを鏡餅に載せてみましょう。本来は橙(だいだい)ですが、身近にあるみかんで代用します。そして、ゆずり葉と裏白(うらじろ)の代わりに、シダといいぎりで彩り豊かに。「毎年、いいぎりをクリスマス前に購入して、クリスマスの飾りにするのですが、そのままお正月にも使っています」と堀川さん。お正月のしめ飾りと鏡餅。手作りの紙垂(しで)や実と葉を加えて華やかに! 1812p052_08.jpg

 

◎ひと口メモ 裏白の由来
葉の裏が白いので、神様に捧げる神聖なものとされてきた裏白。左右の葉が対になっていることから夫婦円満の象徴であり、さらには古い葉と新しい葉が一緒に成長するシダ植物の葉の特徴から、末永く繁栄するようにとの願いも込められています。

 

次の記事「新年のお年玉袋は自分で作る! 折り紙の要領で簡単、オリジナルポチ袋2種(2)」はこちら。

取材・文/橘内美佳 撮影/原 務

 

 

<教えてくれた人>

堀川 波(ほりかわ・なみ)さん

絵本作家。イラストレーター。『まいにち、うきうき。和の暦』(朝日新聞出版)、『45歳からの自分を大事にする暮らし』(エクスナレッジ)など著書多数。「自由な解釈で年中行事を楽しむのが好きです」

この記事は『毎日が発見』2018年12月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP