地球はどうやって生まれたのか? 人間の身体の知られざる秘密など、思わずだれかに話したくなる理系のウンチク。本書『人類なら知っておきたい 地球の雑学』で、あなたの雑談を"スケールアップ"させませんか?
◇◇◇
前の記事「人間は1年のうち9日を「まばたき」の時間に使っている/地球の雑学(92)」はこちら。
医者や薬剤師は風邪薬を飲まない!?
毎年、秋になって風邪薬のCMが始まるのを見ると、季節の訪れを感じるものだ。だが、医師や薬剤師は、風邪を引いても風邪薬を飲まないらしい。これは本当だろうか。そして、その理由は何なのだろう。
風邪はウイルスに感染してかかる病気だが、風邪のウイルスを退治する薬は、現代においてもできていない。風邪薬といわれているのは、熱を下げるための抗炎症剤や、のどの痛み、頭痛、せき、たん、鼻水などの症状を一時的に緩和させる薬で、風邪を根本的に治すことはできないのだ。そしてほとんどの風邪薬は、これら多くの症状に対応するため多くの成分を含んでおり、体質によっては副作用に注意する必要がある。また、これらの諸症状は、体が風邪のウイルスを排除するための免疫作用なのだから、薬で抑えこまないほうが治りが早いとも考えられている。
よく「風邪をひいたので、病院で抗生物質を出してもらった」と言っている人がいるが、抗生物質は細菌を死滅させる効果はあっても、風邪のウイルスに対してはまったく効き目がない。それどころか体内の有用な細菌を死滅させて免疫力の低下を招き、風邪をこじらせる可能性もある。
薬局やドラッグストアで売っている薬であれ、病院で処方される薬であれ、風邪を治すことができないのは同じ。せきや発熱で体力が低下したり、睡眠がとれないといった場合は、症状を抑えることも有効だが、やたらと飲んでいいことはない。
風邪を治す最善の方法は、睡眠と栄養をきちんととって安静にしていること。新発売の風邪薬を飲んだから、病院で出してもらった薬があるから大丈夫、などといって無理をしては、それだけ体力を消耗し、回復を遅らせることになるのだ。