オシドリの夫婦は決して「おしどり夫婦」ではない/地球の雑学

オシドリの夫婦は決して「おしどり夫婦」ではない/地球の雑学 pixta_605802_S.jpg地球はどうやって生まれたのか? 人間の身体の知られざる秘密など、思わずだれかに話したくなる理系のウンチク。本書『人類なら知っておきたい 地球の雑学』で、あなたの雑談を"スケールアップ"させませんか?

◇◇◇

前の記事「 2 億 5 0 0 0 万年後、 世界は一つの大陸になる !?/地球の雑学(35)」はこちら。

 

オシドリの夫婦は決して「おしどり夫婦」ではない

いつも一緒で仲がいい夫婦のことを「おしどり夫婦」というが、確かにカラフルなオスと地味なメスが寄り添って泳ぐオシドリのかわいらしい姿を見ていると、ほのぼのした気持ちになる。オシドリはすみかを整えるのも共同作業で、メスが巣穴の場所を決めると、オスはせっせと羽毛を敷いて居心地をよくする。交尾を終えるとメスは卵を産み、オスはメスを守るためそばにいる。

ところが、その後オスはあっさり巣を出てしまう。しかも、メスが卵をかえして懸命に子育てしているというのに、それを手伝うどころか、ほかのメスとつがいになって、妻と子をいっぺんに捨てるのだ。

じつは、オシドリは一夫多妻制。夫婦でいるのは交尾の時期だけで、メスが抱卵期に入ると夫婦関係はおしまい。オスがメスにいつもくっついているのは、ほかのオスにちょっかいを出されないようガードしているのである。

そうと知ればオスの美しい姿も何だか軽薄そうに見えてくるが、これはオシドリにかぎったことではなく、一夫多妻の鳥はオスが派手でメスが地味なのが特徴だ。しかも、メスはわざわざきれいなオスを選ぶ。この面食いぶりにも理由があって、きれいなオスの息子は父親に似てきれいなので、多くのメスに選ばれて遺伝子を残すことになるからだ。そして自分が地味な姿でいるのは、目立たないほうが天敵に見つかりにくく長生きできるから。実際、メスのほうが寿命は長い。

おしどり夫婦のオスもメスも、それぞれちゃっかり生きているのだ。

 

次の記事「虫はなぜ「光」に 集まってくるのか/地球の雑学(37)」はこちら。

※「地球の雑学」その他の回はこちら

オシドリの夫婦は決して「おしどり夫婦」ではない/地球の雑学 51dO13z00kL.jpg

人類なら知っておきたい 地球の雑学

(雑学総研/KADOKAWA)

眠れないほど面白い理系ウンチク212! 思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」を集めました。職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です!

 
この記事は『人類なら知っておきたい地球の雑学』からの抜粋です。

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP