「いまの鳴き声はどんな意味?」「なんでいつも、ごはんをちょっとだけ残すの?」など、猫の行動にはミステリアスなところがたくさんありますよね。そこで、SNSで人気の獣医師・藤井康一さんの著書『現役獣医師が猫のホンネから不調の原因までを解説! 家ねこ大全285』(KADOKAWA)より、フードやトイレなど暮らしのコツや、不調や病気に関する医療情報など、猫についての最新情報をご紹介します。
Q.ほしがるだけフードを与えたらダメだよね?
A.猫の食事は必要なカロリーを基準に
猫の食事は年齢ごとに必要な栄養素、必要摂取カロリーが異なります。
ですが、原則は「1日の適正量(※)を守って与える」ことです。
猫に必要な摂取カロリーと適正量は、単純に体重だけでいえば完全室内飼育の成猫の場合、およそ体重1kgに対して52kcalが目安です。
5kgの猫なら1日260kcalまでのフードを与えていい、と判断します。
ですが、実際のところはその子の年齢や体重に加え、①肥満気味かどうか、②不妊・去勢手術はしているか、③運動量はどのくらいか、などによって変わります。
とはいえ、飼い主さんが年齢や体重などから適正量を計算するのは大変です。
キャットフードを利用し、基本的には商品パッケージに書かれている適正量を参考にして与えるのがよいでしょう。
もし、飼い猫に「もうちょっと食べたい?」とねだられても、決まった量以上を与えないでくださいね。
太っている猫のほとんどは、「かわいくってつい......」の結果だったりします。
定期的に体重測定をして、フードの量や内容が適正か、確認することも大切です。
また持病がある場合は獣医師に相談しましょう。
※体重や該当項目にチェックを入れるとカロリー計算ができるサイト「猫のカロリー計算Ver3.0」
Q.キャットフードの種類が多すぎて選べない
A.「総合栄養食」と表示されたものを選びましょう
猫ブームを反映してか、さまざまなキャットフードが販売されています。
どれを選んだらよいのか、迷ってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。
あらためて基本をおさらいしてみましょう。
市販のキャットフードはおもに「総合栄養食」「一般食(副食)」「おやつ(間食)」の3タイプ。
基本の食事は、総合栄養食を与えます。
総合栄養食とは、そのフードと水だけで健康維持が成り立つもの。
人間でいう、ごはん、味噌汁、おかず、サラダが一度にそろう食事。
猫に必要な栄養素はバランスよく摂取できます。
一方、一般食は総合栄養食に混ぜて与えるおかずのようなもの、おやつは人間でいうごほうび、おやつのような位置づけで、これだけでは必要な栄養が摂れません。
あくまでも総合栄養食の補助フードととらえてください。
一般食やおやつの与え方は別の項で解説します。
キャットフードの種類
●総合栄養食
●一般食(副食)
●おやつ(間食)
●療養食
動物病院で処方される、治療を目的にした食事
●そのほかの目的食
妊娠用といった「目的」ではなく、特定の栄養だけを足したい場合など、医療的側面がある
イラスト/柴田ケイコ
ほかにも書籍では、フードやトイレなどの「猫との暮らしのコツ」や、不調や病気に関する「医療情報」など、猫に関する285の最新情報が分かりやすく解説されていますので、興味がある方はチェックしてみてくださいね。