必死で探しても、結局なかなか見つからないのが「自分好みの似合う服」。それなら、いっそ「自分だけの服」を作ってみませんか?年間100着以上を手作りする津田蘭子さんの著書『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』(ワニブックス)から、簡単で楽しくできる「初めての洋服作り」をご紹介します。
最初にこれを作って自信をつけよう!
肩の丸みをカバーしつつ、エレガントな雰囲気のあるフレンチスリーブは、布地によってインナーにも主役にもなれば、重ね着にも使えます。
ただし、難所は襟ぐりの処理。
いろんな処理方法がありますが、今回はバイアステープを使います。
バイアステープとは、布端の処理に使う、布を斜めに裁断して作った紐のこと。
バイアステープを制するものは手作り服を制する!
......かどうかはわかりませんが、私はバイアステープの使い方をマスターしてから急激に服作りが加速しました。
曲線部分の処理には欠かせないテクニック。
ぜひマスターしてください!
【ポイント】
・縫い代のつけ方に注意。
・襟ぐりは、頭が通るかの確認を忘れずに。
・脇部分は返し縫いを2~3回往復すること。
【必要な布の長さ】
110cm幅で150cmが目安(上の写真は、バストサイズ85cm、着丈61cmで作っています)
自分サイズのフレンチスリーブトップスを作ってみる!(型紙作り編)
1.型紙作り①「後ろ身頃」
後ろ身頃から描きます。
計算しやすい大体の数値でオッケー!
X=(バストサイズ+20cm)÷4。
着丈=首の根元から、お尻の割れ目まで。
身長166cm、B85cmの私だと、こんな感じ。
2.型紙作り②「前身頃」
一度、後ろ身頃を描いてから、ちょっと変形させる。
首の開きを10cmに。
裾を2cm伸ばして、自然なカーブで脇線につなげる。
【Point】首の開きの部分のカーブの描き方。直角に入って、次第に自然なカーブを描く。
《なぜ前身頃の裾を2cm伸ばすの?》胸の高さがあるので、着ると前身頃が持ち上がってしまう。それを補填するための2cmなのだ。身頃が持ち上がっているほうが好き!という方は足さなくてもよいです。
3.型紙作り③「縫い代を描く」
赤丸の部分は「わ」(服を左右対称にするため、布を二つ折りにして裁断する、その中心部分のこと)になるので、縫い代は不要。
【Point】型紙の襟ぐりは、実際の半分で作っているから、前身頃と後ろ身頃の襟ぐり周囲×2になる。
【次のエピソードを読む】フレンチトップノースリーブの作り方・裁断~仕上げ
【最初から読む】家庭科3でも大丈夫!「手作り服」始めてみませんか?
【まとめ読み】『ワードローブ100%手作り服になりました』記事リスト
普段の暮らしに着回しできる4着の作り方を中心に、全6章で、生地選びからファッションコーデまでを網羅