「親は人生のしまい方を見せてくれるお手本」【柴田理恵さんが遠距離介護を語る】

――ところで、ご両親は役者の仕事について、どんなふうにご覧になっていましたか。

父は7年前に亡くなりましたが、94歳の母は、今もテレビで私を見るたびに、「理恵だ、理恵だ」と大喜びしています。

最初の頃は、渋い顔をしていましたが、それでも富山からわざわざ舞台を見に来てくれました。

父は「さっぱり分からん」と言ってましたが、母はゲラゲラ笑ってましたね(笑)。

ただ、両親が私をきちんと認めてくれたのは、テレビに出るようになってからです。

中でも大きかったのが、やっぱりNHK。

1994年の「週刊こどもニュース」が最初なので、だいぶ時間がかかりました。

NHKといえば、2023年は大河ドラマ「どうする家康」にも出演させていただきました。

徳川家康の前にたびたび現れる団子売りのお婆さんの役ですが、家康が若い頃から晩年まで、ずっと団子を売っている面白い役でした。

脚本家の古沢(こさわ)良太さんも「この人いったい、いくつなんでしょう?」と笑ってましたね(笑)。

実は両親は元々、私に安定した生活を望み、富山で学校の先生になることを願っていたんです。

でも、私が「東京で芝居をやりたい」と言ったとき、「自分の人生なんだから、好きにしろ」と許してくれました。

というのも、両親とも昭和一桁生まれで、旧制中学や女学校を卒業した頃、ちょうど戦争で、やりたいことができなかった世代なんです。

父は経済を学びたかったけど、当時、経済学といえばマルクス経済学。

「アカだ!」とにらまれて真っ先に戦地に送られてしまうので、やむなく理系に進んで。

その後、就職して東京で暮らした時期もありますが、長男だったため、家庭の事情で富山に帰ることになりました。

母も若い頃は、社会に出て男性と同じように活躍したかったそうなんです。

当時は女学校を出たら、家事手伝いをしながらお見合いをして、嫁いでいくのが普通。

でも、母は東京で新聞記者をしている従姉(いとこ)に憧れ、自分も東京で働きたいと。

とはいえ、そう簡単にはいかず不満を募らせていたところに、「代用教員をやらないか」という話があり、「仕事ができるなら」と先生になったんです。

そんな経験をしていたので、両親は私の好きにさせてくれましたが、本心は複雑だったでしょうね。

「親は人生のしまい方を見せてくれるお手本」【柴田理恵さんが遠距離介護を語る】 _AAA0019.JPG「母が『人に迷惑ばかりかけて』と沈んでいたとき、『みんな元気になるのを待っているよ』と声を掛けたら『そうかね』と気を取り直してくれました。思いを言葉にしてあげることも大事ですね」

親は人生のしまい方を見せてくれるお手本

だからこそ、今後は特に健康を保って、ずっと仕事を続けていきたいです。

幸い、定年があるわけでもないですし、親が頑張る姿を見てきたので、リタイアなんて考えられません。

父は定年退職後、70代後半まで働いていましたし、母も退職後、子どもたちにお茶を教えていましたから。

しかも母は一時、「要介護4」と認定されたときも、目標を持って頑張ろうとしていたんです。

あんなふうに、90歳を過ぎても前向きに生きようとする姿勢は偉いなあと。

そう考えると、親というのは、生き方のお手本であり、人生のしまい方を見せてくれるお手本。

人間はこうやって生きていくんだと、身をもって教えてくれるありがたい存在です。

――健康維持のため、どんなことを心掛けていますか。

まずは、早寝早起きです。

うちは犬を飼っているので、私が家にいるときは必ず朝夕1時間ずつ、散歩しています。

それと、食事は外食や出来合いのものを買ってきて済ませるのではなく、できるだけ自分で作るようにしています。

朝食はだいたいご飯と野菜のお味噌汁。

ただ、野菜だけでなく、肉や魚もバランスよく摂るようにしています。

そのために、きんぴらやお浸し、煮びたし、かぼちゃや豆の煮物などを作り置きしておいて、いろんな種類のものを食べるようにして。

料理は効率を考えて、朝食を片付けるとき、一緒に作ってしまうことが多いですね。

それが10時半頃に終わるので、夕飯の支度も午前中に済ませて。

そうすれば、午後から仕事に行き、帰ってきたら温めるだけで食べられますから。

あとは、休日に作りだめしたり。

そうやって、生活のリズムを整えることを心掛けています。

取材・文/井上健一 撮影/吉原朱美

 

女優、お笑いタレント

柴田理恵(しばた・りえ)さん

1959年1月14日生まれ。富山県出身。劇団ヴォードビルショーを経て、84年に劇団「ワハハ本舗」を旗揚げ。舞台やドラマ、映画などで女優として幅広い作品に出演する一方、テレビのバラエティー番組などでも活躍。朗らかで人懐こい人柄が老若男女を問わず人気を集めている。東京と富山を往復しながら、母親の遠距離介護を実践中。

81bSSuE3b6L._SL1500_.jpg『遠距離介護の幸せなカタチ―要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法』

祥伝社刊 1,760円(税込)

2017年に倒れた柴田さんの母の遠距離介護体験記に、「遠距離介護」「在宅介護・医療」「介護に関するお金」をテーマにした3人の専門家との対談を加え、介護の現実を分かりやすく解説した入門書。テレビなどでも話題になり、増刷が続いている。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP