【日本史豆知識】驚異的な戦果!...でも大坂の役の真田幸村は歯がボロボロのシニアだった?

教養として学んでおきたい「日本史」。でも「少しはみ出したエピソード」を知っておくと、とたんに話題が豊かになるかもしれません。そこで、オンライン予備校「スタディサプリ」の人気講師である伊藤賀一さんの著書『笑う日本史』(KADOKAWA)より、面白くてためになる、そんな日本史の話をご紹介します。

【日本史豆知識】驚異的な戦果!...でも大坂の役の真田幸村は歯がボロボロのシニアだった? P115イラスト.jpg

大坂の役で活躍しまくった真田幸村は歯がボロボロのおじいちゃんだった

真田幸村、本名は信繁(のぶしげ)。伊達政宗とともに"歴女"から絶大な人気を誇る戦国武将。猿飛佐助ら"真田十勇士"のように、幸村に仕えたとされる架空キャラも創作されて、史実と空想が入り交じった大カリスマです。

そんな幸村の人生のハイライトは、なんといっても大坂の役での戦いぶり。江戸幕府を開いた徳川家と、従わない豊臣家との最終戦で、豊臣方が立て籠もる大坂城を徳川方が包囲しました。幸村が加勢したのは、圧倒的不利な豊臣方。しかし、義に駆られ、赤で統一した武具や旗を用意し、「真田六文銭」軍団を指揮します。そんな男気が乙女心を掴つかんで離さないんでしょうね。

大坂の役は冬と夏の二度行われていますが、一度目の大坂冬の陣では、真田丸という砦を大坂城の南に築き、徳川方を退けるという驚異的な戦果を上げています。そして大坂夏の陣。激戦の中、徳川方の伊達政宗隊を後退させるなど、獅子奮迅の活躍。

そんな幸村は、豊臣方の敗北が決定的となった時点で本陣に勇ましく単騎で突っ込み、家康を怯えさせますが、奮戦空しく戦死します。最期は、「名のある武将と見受ける。手柄にせよ」と自ら敵兵に首を差し出したという逸話も。こんな散り際、かっこよすぎでしょ!

ですが、待ってください。幸村が生まれたのは1560年代末期。大坂夏の陣は1615年なので40代後半。当時の寿命で見れば、シニア世代なんです。幸村は、関ヶ原の戦いで負けた西軍についたことから、紀伊国(きいのくに―現在の和歌山県)の九度山(くどやま)で幕府に監視され暮らしました。その間にすっかり白髪だらけ。歯までボロボロに抜け落ちちゃったと、自分自身が親類への手紙に書いているくらいでした。

<MEMO>真田幸村(さなだゆきむら―1567~1615年)
本名は真田信繁で、幸村は後世の軍記物でつけられた名とされる。
関ヶ原の合戦では西軍として従軍するが敗戦。その後、大坂の役に参戦する。旗印の六文銭は三途の川の渡し賃で、命を惜しまないことを意味している。

その他の「笑う日本史」記事リストはこちら!

イラスト/おほしんたろう

【日本史豆知識】驚異的な戦果!...でも大坂の役の真田幸村は歯がボロボロのシニアだった? cover.jpg縄文時代~平成に至るまで100の「笑える」エピソードを網羅!「合コンは古代から行われていた?」(弥生~古墳時代)、「森鴎外は極度の潔癖症で、超斬新な饅頭の食べ方をしていた」(明治~大正時代)など、つい誰かに話したくなるエピソードが満載です

 

伊藤賀一(いとう・がいち)

1972年京都生まれ。新選組で知られる壬生に育つ。洛南高校・法政大学文学部史学科卒業後、東進ハイスクールを経て、現在、リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で高校倫理・政治経済・現代社会・日本史、中学地理・歴史・公民の7科目を担当。43歳で一般受験し、現在、早稲田大学教育学部生涯教育専修4年に在学中。著書・監修書に『世界一おもしろい日本史の授業』『「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本』『すごい哲学』(いずれもKADOKAWA)などがある。


5a2096c24889b9e3d4003710119b646796e72f8d.jpg

『笑う日本史』

(伊藤賀一/KADOKAWA)

「武田信玄が重臣に宛てたガチ恋ラブレターの現代語訳」「じつは戦に弱かった織田信長」「そんなに暴れん坊じゃなかった徳川吉宗」「西郷隆盛像と傍らにいるイヌのツンの作者は別人だった」など、意外と知らない「笑える日本史」を、スタディサプリの人気講師・伊藤賀一が紹介。「史実は小説より奇なり!」という言葉がぴったりの、笑えて教養も身につく注目の一冊です。

※この記事は『笑う日本史』(伊藤賀一/KADOKAWA)からの抜粋です。

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP