中高年の人がなりやすく、80歳までに3人に1人がかかるといわれ、発症すると日常生活に支障をきたすこともある帯状疱疹。また、重症の場合などにはウイルスを他人にうつすこともあります。そこで今回は、国立感染症研究所 感染症疫学センター 予防接種統括研究官の多屋馨子(たや・けいこ)先生に「帯状疱疹の仕組み」についてお聞きしました。
ご存じですか? 「帯状疱疹」
原因は
水ぼうそうウイルス(正式名称は水痘・帯状疱疹ウイルス)
症状は
・痛みを伴う皮膚水疱
・チクチク、ピリピリする痛みが 耐えられなくなる
・紅斑が水疱となり、その水疱が破れてかさぶたになる
発症理由、特徴は
・加齢、ストレス、過労、免疫機能抑制治療などにより発症
・中高年の人がなりやすく、80歳までに3人に1人がかかる
発症してしまうと
・生活の質(QOL)が低下する
・痛みがひどく家事ができない
・痛みのせいで眠れない
・顔や首の発疹が気になり 外出するのが嫌になる
ウイルスが神経を障害するため、常に痛みに悩まされます。重症化すると入院治療が必要になることも。
加齢や病気治療などで
発症リスクが高くなる
酷暑ともいうべき夏は体調を崩しがちです。
連日の暑さで倦怠感が抜けず、食欲も低下してゲッソリ。
そんなときに、ピリリッとした皮膚の痛みで始まる病気があります。
帯状疱疹です。
症状には個人差がありますが、次第に痛みが増し、皮膚の一部に赤い発疹が現れます。
ひどい場合は、左右いずれかの腹部や背中に発疹が広がり、激痛で日常生活に支障が生じることも...。
「帯状疱疹の原因は、過去に感染した水痘(水ぼうそう)のウイルスです。水痘の症状が治まった後、ウイルスは神経が集まる神経節に潜伏します。ストレスや体力の低下などで、細胞性免疫(ウイルスを直接攻撃する免疫細胞のこと)の働きが落ちていると、水痘に対する抗体は持っていても、帯状疱疹を発症しやすくなります」と多屋馨子先生。
水痘のウイルスは空気感染もするため、新型コロナやインフルエンザよりも感染力がとても強く、50代以上のほとんどの人が過去に感染した経験を持っています。
そのような人の、神経節に潜伏しているウイルスを発症しないように抑え込んでいるのは、細胞性免疫です。
ストレスや疲労、加齢、抗がん剤治療などで細胞性免疫の働きが低下すると、神経節に潜伏していたウイルスが増殖して神経に沿って皮膚の表面に現れ、帯状疱疹になります。
80歳までに3人に1人は発症するとされるほど、誰にでも起こり得る病気です。