1日1回で体が整います。胸椎8番に向かって酸素を送り込む「人体力学の呼吸法」

年齢を重ねると、抜けない疲れや肌荒れといった体のトラブルが増えていきます。そこで、「1日2分の体操で体の不調は改善する」という医学博士・井本邦昭さんの著書『本来のからだにリセットする人体力学』(共著:松下るな/大和書房)から、症状別のエクササイズ法をお届けします。

1日1回で体が整います。胸椎8番に向かって酸素を送り込む「人体力学の呼吸法」 109-001-049.jpg

1日1回の呼吸法でからだを整える

まずは、人体力学の基本となる呼吸法を試してみましょう。

鎖骨の中央にある胸鎖関節を広げるように伸ばし、背部は胸椎8番(首の根本からつながり、背中の中心あたりにある脊椎の一部)に向かって酸素を送り込む呼吸法です。

今の時代、多くの人に共通する弱点は呼吸器です。

背中が丸まっていると、肺が圧迫されて十分に広がらないため、いい呼吸はできません。

もちろん生きているかぎり、呼吸が止まることはありませんが、肺活量が70~80%落ちてしまいます。

つねに顔の上にハンカチを1枚のせて呼吸しているような状態ですから、息苦しく感じることもあるでしょう。

肺や気管支が弱ると、連動する骨や筋肉だけでなく、骨盤や手足の状態にまで悪い影響が及びます。

ふつうの生活を送りながら、ときどき無意識に大きい呼吸をしてはっとするようなら、呼吸器に負担がかかっている証拠です。

知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていたり、一時的に呼吸が止まっていたりする可能性があります。

十分な酸素を摂取して健康なからだを維持するためには、いい呼吸が必要です。

しかし、1日24時間、いい呼吸をしようと思ってもなかなかできるものではないでしょう。

ときどき思い出して深呼吸をしても、すぐに忘れてしまうものです。

そこで必要になるのが、ここでご紹介する呼吸法です。

1日に2回、起床後と就寝前に行えば効果的ですが、1日1回でもOKです。

①椅子に浅く座って背すじを伸ばす。息を吸いながら右手を顔の前を通り、上に上げる。

1日1回で体が整います。胸椎8番に向かって酸素を送り込む「人体力学の呼吸法」 109-001-050.jpg

②左手も同様に顔の前を通って、息を吸いながら上に上げ、胸を大きく開くように両手を伸ばす。両手を下ろしたところで、ゆっくり息を吐く。

1日1回で体が整います。胸椎8番に向かって酸素を送り込む「人体力学の呼吸法」 109-001-051.jpg

写真/林ひろし

1日2分で疲れ知らずに『本来のからだにリセットする人体力学』記事リストを見る

1日1回で体が整います。胸椎8番に向かって酸素を送り込む「人体力学の呼吸法」 109-H1-zintairikigaku.jpg消化器系、頭脳系、腎臓系など体のタイプ別や症状別に、1日2分でできる全12のエクササイズが紹介されています

 

井本邦昭(いもと・くにあき)
人体力学・井本整体主宰。博士(医学)。欧州で鍼灸を指導しながら、ヘルベルト・シュミット教室(ドイツ)、ヘルマン・マッテル教室(スイス)で西洋医学を学ぶ。日本だけでなく海外でも整体法の普及に努める。著書は『弱った体がよみがえる 人体力学』(高橋書店)、『体の痛み・不調が消える!「呼吸」力学』(主婦と生活社)など多数。

 

松下るな(まつした・るな)
井本整体認定指導者。2008年井本整体認定体操指導者任命、2009年井本整体認定指導者任命。徳山にて門下生として、井本邦昭氏に師事。井本整体東京本部道場にて、型講座講師、ワークショップ講師及び、個人コンサルティングを担当。

shoei.jpg

『本来のからだにリセットする人体力学』

(井本邦昭・松下るな/大和書房)

累計60万部超!あなたの体に備わっている正しい機能を取り戻して、疲れない体が手に入る「人体力学」に基づいたエクササイズ本。自分の体のタイプを把握して、効果的に疲れない体づくりができます。

※この記事は『本来のからだにリセットする人体力学』(井本邦昭・松下るな/大和書房)からの抜粋です。
PAGE TOP