耳のトラブルを抱える前に。こまめに押したい「耳によい5つのツボ」

「最近、人の声が聞き取りづらくて・・・」その悩み、加齢によるものとあきらめていませんか? 実は、耳が遠くなるのは年を取った証拠ではないそうです。そこで、「難聴は治らないものではない」と言う聴力回復のエキスパート・今野清志さんの著書『耳は1分でよくなる!』(自由国民社)から、難聴の仕組みと薬も手術もいらない耳がよくなるトレーニング法を連載形式でお届けします。

耳のトラブルを抱える前に。こまめに押したい「耳によい5つのツボ」 pixta_28148226_S.jpg

頭皮マッサージで脳と耳の機能アップ

頭には、耳によいツボが数多くあります。

なかでも、左右の耳の上端を結んだ、真ん中にある「百会(ひゃくえ)」は、自律神経のバランスを整えるのに効果的なツボです。

気づいたときに、こまめに押すようにするといいでしょう。

また、ツボだけでなく、頭皮をまんべんなくマッサージすると、頭を通る多くの経絡を刺激でき、内臓の活性化につながります。

毛先がとがっていないヘアブラシがあれば、トントンと頭皮を叩くのもいいでしょう。

頭のマッサージやブラシでのタッピングは、経絡への刺激だけでなく、頭の血行を促しますから、耳まわりの細胞に酸素が届きます。

さらに、脳への血流もアップするので、自律神経を司る、視床下部の働きが改善されるのです。

1回の目安として、1分くらい行ってください。

気づいたらリンパの流れも促そう

最後にもう一つ、経絡の流れとあわせて、リンパ液の流れも促す方法をご紹介しましょう。

内耳の蝸牛の中は、リンパ液で満たされています。

自律神経の乱れなどの、何らかの理由で、このリンパ液の出し入れのバランスが崩れると、蝸牛が正常な機能を維持できなくなり、聞こえが悪くなることがあります。

そのため、全身のリンパの流れを促すことも、難聴改善の一つであると考えられるのです。

まず、握りこぶしをつくり、腕と足を優しくタッピングしましょう。

タッピングは、腕と足の先から、体の中心に向かって行うと、リンパの流れを促すことができます。

腕、足、ともに表と裏、両方行ってください。

トントンと叩く以外に、腕と足の先から、体の中心に向かってもみほぐす方法もいいでしょう。

このとき、耳の健康に大きな影響を及ぼす、膀胱の経絡上にある、次の4つのツボを意識して押すようにしてください。

1、承山(しょうざん)
ふくらはぎの中心線上で、アキレス腱が筋肉に変わったところにあるツボです。

2、委中(いちゅう) 
ひざの裏の横シワの少し下にあるツボです。

3、殷門(いんもん) 
ひざの裏の横シワと、お尻と太ももの境目を結んだ線の、中央にあるツボです。

4、承扶(しょうふ) 
お尻と太ももの境目のシワ、中央にあるツボです。

お尻を持ち上げるように押すと、骨に当たる位置にあります。

耳のトラブルを抱える前に。こまめに押したい「耳によい5つのツボ」 083-009-143.jpg

難聴が治るメソッド『耳は1分でよくなる!』記事リストはこちら!

耳のトラブルを抱える前に。こまめに押したい「耳によい5つのツボ」 089-H1-rakusuruhuku.jpg難聴の症例や症状とともに、生活習慣病も抑制できる7つの聴力回復法が紹介されています
※書籍の詳しい内容は、こちらからAmazon書籍購入ページを参照ください

 

今野清志(こんの・せいし)

1953年、宮城県出身。日本リバース院長、目と耳の美容室院長、目と耳の美容学院学院長。中央大学法学部卒業後、慈恵医大アイソトープ科で医学を学ぶ。その後、中国北京国際針灸倍訓中心結業・中国中医研究院で研修などを行なう。30代から整体治療院を開業し、現在は日本橋茅場町本院と東中野分院にて施術を行っている。

shoei.jpg

『耳は1分でよくなる!‐薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法』

(今野清志/自由国民社)

聞き取りづらくて聞き返したり、テレビの音量をあげてしまう・・・難聴は老化現象でなく、誰でもなる病気です。しかしそんな難聴も中医学を中心とした7つの耳トレーニングで聞き取れるように。これを読めば薬も手術なしで耳をよくする方法が身に付きます。

※この記事は『耳は1分でよくなる!‐薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法』(今野清志/自由国民社)からの抜粋です。
PAGE TOP