ガン患者の約6割は治るって!? 専門医が教える克服のために描くべき「最良のシナリオ」

いつの時代も怖い病気の代表に挙げられる「がん」。たとえ自分や家族が患ってしまったとしても、心の準備と備えがあれば、少しは気が楽になるかもしれません。そこで、1000件を超えるがん手術に携わった専門医・佐藤典宏さんの著書『手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人』(あさ出版)から、がんに対抗するために知っておくべき「5つの力」について、連載形式でお届けします。

ガン患者の約6割は治るって!? 専門医が教える克服のために描くべき「最良のシナリオ」 pixta_14811110_S.jpg

ガンが治る人 いつも最良のシナリオを心に描く/ガンが治らない人 いつも最悪のシナリオを心に描く

ガンの告知を受けたほとんどの人が、〝死〟を意識します。

たとえ早期ガンであっても、死のイメージがつきまといます。

進行ガンではなおさらです。

これは、昔からある「ガン=死」という、誤った固定観念のせいでしょう。

たしかに、有効な治療法が少なかった時代には、ガンは死の病でした。

ガンになったドラマの主人公は必ず最後には死にますし、ガン闘病を告白した有名人が数ヶ月後には死亡した、というニュースが流れることもめずらしくありません。

たとえ主治医から「治療がうまくいけば、治る可能性が高い」と言われたとしても、ガン患者さんはつねに最悪のシナリオを考えがちです。

なかには最悪の事態も想定し、心の準備をしておきたいと思う人がいるかもしれません。

確かに準備は大切です。

しかし、このような最悪のシナリオは、誤ったガンのイメージや患者さんの思い込みにもとづいており、取り越し苦労のことが多いのです。

ガン患者の6割近くは治る

最近は医療の進歩でガンの治療成績が格段に向上し、「ガン=死」はすでに過去のものになりつつあります。

国立がん研究センターによる最新のデータでは、ガン患者全体の5年生存率はおよそ70%、10年生存率は60%近くまで向上している、という結果でした。

つまり、ガン患者さんの6割近くは治るということです。

今や「ガン=治る病気」、あるいは「ガン=長生きできる病気」とさえ言える時代なのです。

また、「ガンになると必ず痛みに苦しむ」といった誤解がありますが、ガンはそれ自体は痛みません。

ガンが大きくなって神経を圧迫したり、骨に転移したり、あるいは臓器を巻き込んでトラブルをおこしたりした場合にだけ、痛みがでてきます。

もし、痛みがでたとしても、大丈夫です。

鎮痛剤の進歩で、ガンの痛みはほぼ完全にコントロールできるまでになりました。

最近では、ガンの痛みに対しては「オピオイド」という医療用の麻薬を使います。

「麻薬を使うと中毒になる」、「麻薬を使うと寿命が短くなる」、あるいは「麻薬を使う=末期」と思う患者さんが多いのですが、これらはすべて誤解です。

適切に使えば、中毒になることはほとんどなく、寿命が短くなることもありません。

また、ガンの早期でも痛みの強さに応じて麻薬を使うこともあるのです。

「痛み苦しみながら死んでいく」というガンのイメージも、今や現実からかけ離れたものなのです。

「望まないこと」を考えると現実になる

少しスピリチュアルな話に感じるかもしれませんが、「望まないこと」ばかりを考えているとそれが現実になることが、脳科学的にも証明されています。

『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』(サンマーク出版)によると、脳には入ってくる情報をふるいわけて、意識を向ける優先順位を決める、脳幹網様体賦活系、通称「RAS(Reticular Activating System)」という仕組みがあるといいます。

「望まないこと」ばかりを考えていると、RASはその「望まないこと」を探し続けることになります。

その結果、まさに最悪の事態が引きおこされるというわけです。

逆に、「望むこと」だけを考えると、RASは「望むこと」が現実になるまで全力で探し続けるのです。

たとえば、ある高級スポーツカーがほしくなったとします。

すると、路上を走っているとき、必ずそのスポーツカーが目につくようになります。

とはいえ、急にそのスポーツカーが増えたわけではありません。

「このスポーツカーを買いたい」と望むことで、RASが意識を全面的にそのスポーツカーだけに向かわせ、それ以外の車を無視するからなのです。

だから、ガンのことを考えたとしても、心から望む最良のシナリオを描きましょう。

たとえば、

「手術が成功して、ガンが完全に治る」

「抗ガン剤が効き、ガンが消滅する」

「5年生存率が10%と言われたが、その10%に入って長生きする」

「ガンを克服して、毎年、家族と海外旅行に出かける」

「ガンが完全に治って、仕事をバリバリこなしている」

「ガンを克服して、第二の人生を趣味に生きる」

といったことです。

先ほど紹介した本の著者の1人、アラン・ピーズは、47歳のときに進行性の前立腺ガンと診断されます。

手術でガンがすべて取りきれず、医師から「余命は約3年で、生き残る人はわずか3%」と言われます。

しかし、彼は「先生、私はその3%のグループに入ることにします!」と宣言し、RASにガンが治った自分を書き込みます。

その結果、彼はガンを克服し、今まで16年間以上も生きることができたのです。

たとえ進行ガンで、統計的には生存率が低いとしても、"生き残る"と脳をプログラミングすることで現実になることを、自ら証明してみせたわけです。

だから、ガンになってもつねに前を向き、希望をもって毎日を過ごし、最悪のシナリオではなく、心から望む最もよいシナリオを心に描き続けましょう。

手術数1000件超の専門医が伝えたい「がんが治る人 治らない人」記事リストはこちら!

ガン患者の約6割は治るって!? 専門医が教える克服のために描くべき「最良のシナリオ」 068-ganga-syoei.jpg心構えや情報収集のやり方などが全5章で解説。治療法ではなく、がんを治すために自分でやれることがまとめられています

 

佐藤典宏(さとう・のりひろ)

1968年、福岡県出身。産業医科大学第1外科講師、外来医長。九州大学医学部卒。日本外科学会、日本消化器外科学会専門医・指導医。がんの分子生物学を研究し、外科医として膵臓がんを中心に1000例以上の外科手術を経験。ブログ「がんをあきらめない人の情報ブログ」は月間10万PVを超える。

shoei.jpg

『手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人』

(佐藤典宏/あさ出版)

がんが「治る人」には傾向がある? 多くのがん患者にかかわってきた専門医が見いだしたのは、回復に結び付くために必要となる「5つの力」。著者が携わった症例や最新の研究結果を交えながら、がん克服に必要となる能力を高める方法を解説。「治る人」になるために必読の1冊です。

※この記事は『手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人』(佐藤典宏/あさ出版)からの抜粋です。
PAGE TOP