冷房などの夏の冷えに!腎臓が喜ぶ「あったかシナモン麦茶」

暑さが厳しくなり、「だるい」「疲れる」と感じている人は、腎(主に腎臓+副腎)をいたわってあげることが大切です。そこで、西洋医学と東洋医学を融合させ、心と体の健康増進を支援する「スプリンカムプロジェクト」で活躍中の岡山大学病院(脳神経内科)病院講師の菱川 望先生と、ヨーガ講師の高橋依子さんに、腎の健康にも最適な「水分補給」の方法についてお聞きしました。

冷房などの夏の冷えに!腎臓が喜ぶ「あったかシナモン麦茶」 pixta_53859216_S.jpg

麦茶で腎ケア&夏冷え改善

ちなみに副腎は、左右の腎臓の上にある臓器。重さ5g程度と小さな器官ですが、 副腎皮質ホルモンやカテコラミンと呼ばれる、生命や血圧の維持に欠かせない、重要なホルモンを分泌しています。

「腎の働きが低下すると、血行が悪くなり、必要な酸素や栄養が全身に行き渡らなくなります。その結果、疲れやすくなったり、だるさを感じるようになります。また、腎には体内の老排物を排出する働きだけでなく、水分量を調節する働きもあります。特に夏場は脱水症状を起こしたり、冷房で体が冷えてむくんだりしやすいので、腎の働きを促して調子のいい体の維持に努めましょう」と、岡山大学病院講師の菱川望先生。

そんな暑い時期の脱水予防として、こまめな水分補給におすすめしたいのが「麦茶」です。

麦茶はカフェインが含まれていないので利尿作用も低く、水分補給にぴったり。さらに、カルシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラルも豊富で、腎の健康にも最適です。

「冷房などによる夏の冷えには、温かい麦茶にシナモンやヒハツをひと振り。お好みで黒砂糖を加えてもいいでしょう」(高橋さん)

冷え改善には、麦茶+シナモン、ヒハツ

冷房などの夏の冷えに!腎臓が喜ぶ「あったかシナモン麦茶」 1908p116_1.jpg

■シナモンの働き
シナモンには、血管を拡張させて血液の流れを良くする働きがあります。また、脂肪代謝を促し、血糖値のコントロールにも役立ちます。

■ヒハツの働き

ヒハツはこしょうの一種で、沖縄ではよく使われています。血管を拡張し、血流の量を増やす、代謝を上げるなどの効果があります。

腎臓を元気に保ちましょう!その他の記事リストはこちら

取材・文/笑(寳田真由美) 撮影/西山輝彦 

 

<監修>

菱川 望(ひしかわ・のぞみ)先生

岡山大学病院(脳神経内科)病院講師。西洋医学と東洋医学を融合させ、心と体の健康増進を支援する「スプリンカムプロジェクト」での講演活動にも注力。

 

<運動指導>

高橋依子(たかはし・よりこ)さん

カリフォルニア州(AUCM)認定アーユルヴェーダ医療(東洋医療)開業医資格、ヨーガ講師。菱川先生とともに、「スプリンカムプロジェクト」に取り組んでいる。

この記事は『毎日が発見』2019年8月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP