50代女性の約1割の人が悩んでいるといわれる「耳鳴り」。加齢に伴う症状でもあるため、年齢が上がれば耳鳴りに悩む人も増えていきます。しかしいくら「加齢のせい」とはいえ、耳鳴りやめまいなどを放置してはいけません。
耳の不調や改善方法について、JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長の石井正則先生のお伺いしました。
前の記事「不満・不平・不安・不幸・不信。「5つの不」がめまい、難聴を引き起こす(3)」はこちら。
●運動で整える
インターバル速歩がオススメです!
・軽くあごを引き20mくらい前方を見る
・肩の力を抜く
・背筋はピンと伸ばし、ひじを後ろに引くように胸を張る
・着地はかかとから
運動をすると自律神経の偏りがリセットされますが、単に歩くだけでは運動としてあまり効果がありません。3分早歩きして3分ゆっくり歩くインターバル速歩は、自律神経に好影響を与えます。
●呼吸で整える
腹式呼吸を心がけて
胸式呼吸(左)と腹式呼吸(右)
息を吸ったときに肩が上がるのは、胸だけで呼吸する胸式呼吸です。腹式呼吸は、横隔膜を大きく動かして呼吸するため、副交感神経がよく働いて血行が促進されます。
腹式呼吸をやってみよう!
1. 3秒、鼻から吸う。3秒、息を止める。
2. 6秒、鼻から吐く。1、2を繰り返す。
息を吸うときにおなかを膨らませて、吐くときにおなかをへこませるのがコツです。6秒間ゆっくり息を吐くことで、自然に息を吸い込むことができます。1日5分から始めましょう。
●食事で整える
石井式薬味たっぷりメニューにトライ!
自律神経の働きには1日3度のバランスの良い食事が大切です。特に、末梢神経の代謝を促し内耳の神経の働きも良くするビタミンB群など、ビタミン類やミネラルを豊富に含む食材は欠かせません。石井先生が実践されているのは、薬味たっぷりメニュー。
しょうが、みょうが、青じそなどの薬味をキャベツなどの野菜と一緒に刻み、削りがつおとエクストラバージンオリーブ油を加えてよく混ぜます。冷ややっこやご飯にたっぷりのせればできあがり。
取材・文/安達純子 イラスト/堀江篤史