義父母の表情もついついゆるむ!貸金庫の絶大なる「安心感」/別居嫁介護日誌

「妊娠・出産・育児」をすっとばして、いきなり「介護」が始まった! 離れて暮らす高齢の義両親をサポートしている島影真奈美さん。40代にさしかかり、出産するならタイムリミット目前――と思っていた矢先、義父母の認知症が立て続けに発覚します。戸惑いながらも試行錯誤を重ね、いまの生活の中に無理なく介護を組み込むことに成功。笑いと涙の介護エピソードをnoteマガジン『別居嫁介護日誌』からご紹介します。なんとなく親の老いを感じ始めた人は必読!いよいよ、今回は毎日が発見ネットでの最終回です。


こんにちは、島影真奈美です。介護費用について話し合いが緊迫の一瞬からあっさりと解決に向かった前回。そのまま、義父と夫が「腹を割って話そうタイム」を続けるのかと思いきや、またまたわたしに出番が回ってきました。でも、親とざっくばらんにお金の話ができるステージに進めただけでも大収穫! 思い切って、通帳その他の貴重品の管理方法についても義父と相談してみることに。
義父母の表情もついついゆるむ!貸金庫の絶大なる「安心感」/別居嫁介護日誌 pixta_26965197_S.jpg父と息子の「医療・介護費用について腹を割って話そうじゃないか」会談は、瞬時に終わった。義父は「少し待っていてくれ」と別室に消え、しばらくすると、通帳の束をもって戻ってきた。

「これが光熱費とか家計にまつわるものが引き落とされる口座で、こちらは税金・保険の支払い用口座、あと、年金には厚生年金と企業年金用にそれぞれ違う口座があって......」

通帳をひとつひとつ見せながら説明を始めた義父をさえぎって、夫が言う。

「親父、ありがとう。くわしい段取りは、彼女と相談してもらえるかい。うちの会社の経理も担当していて、そういうの、得意だから」
「なるほど」

え、もう私の出番なの? であった。謎のキラーパスが飛んできて、あっという間に選手交代。こちらの心境としては(もう少し親子で頑張れよ......)と(一番の難関をクリアしたのだからこれ以上求めるのは酷か......)が半々だった。何より、せっかくの良い流れをここで途切れさせるわけにはいかない。今度は私が、四の五の言わず、腹をくくってリングに上がるターンである。

「おとうさん、よろしくお願いします!」

まずは義父の説明を聞きながら、通帳を仕分けする。

通帳はウンザリするほど冊数があった。よくマネー雑誌で「通帳を増やしすぎると、管理が大変になるのでなるべく数を絞りましょう」とアドバイスが載っているけれど、まさにその"増やしすぎ"のお手本のようだった。

義父なりに明確な理由があって使い分けをしている。ただ、運用ルールが煩雑すぎて、義父自身が把握しきれなくなっていた。その結果、引き落とし日までに口座間の資金移動をしそこねて、残高不足で引き落としできないなどのトラブルが起こりつつあることもわかった。

「生活費を月1回代わりにおろしてきてほしいんだが......」
「わかりました。引き落とし口座は定期的に記帳したほうがよさそうですね。必要に応じて補填もしておきましょうか」
「それはありがたい」
「あと、キャッシュカードの紛失などがあった場合、別途手続きが必要なので、一覧表を作りませんか」
「そうしてもらえると助かりますな」

義父と今後の管理の進め方を相談する。現時点で考えられる課題とその解決策をストレートに伝え、義父の判断をあおぐ。このあたりは、じつの親子よりも、義理の関係のほうが話しやすいのかもしれない。かなりビジネスライクに、経理部の上司・部下のようなノリで、サクサクと話が進んでいった。

このとき、並行して進めていたのが、銀行の「貸金庫」の申し込みだ。

親から貴重品や重要書類を預かるときに備えて、早めに動き出したつもりだったが、こちらは想像以上に手こずった。
貸金庫を借りるにあたっては、まず、その銀行に取引口座があるのが大前提。さらに、銀行ごとに独自の審査があり、その結果が出るまで申し込みから一定期間待たされる。

うちの場合は審査以前に、「空いている貸金庫がない」という壁に阻まれたのだ。最寄り駅から徒歩圏内の銀行・信用金庫に片っ端からアプローチしたけれど、「大変混みあってまして......」と、色よい返事がもらえない。

取引口座については「新規開設でもOK」という返答のほうがどちらかというと多かったけれど、空きがないとなると、手も足もでない。また、近所に支店はあるけれど、そこは貸金庫がない店舗だったというケースにも出くわした。

メガバンクよりは地方銀行のほうがつくりやすいし、利用料金も安いと聞くけれど、最寄り駅には該当する支店がない。出し入れは面倒になるけれど、"最寄り駅"という条件を外すしかないか......とも考え始めていた。

最後の最後にダメ元で、電話で問い合わせた際に「空きがないので無理だと思う」と断られたメガバンクの窓口に行った。

「個人と法人それぞれでメインバンクとして利用しているんですが、実は今回、貸金庫を申し込みたいと思っていて......」
「わかりました。こちらへどうぞ」

電話で断られたことを言わなかったのは、戦略でもなんでもなく、単なる偶然だった。いろいろな金融機関を駆けずり回って疲れ果てて、頭が回っていなかっただけだ。でも、何が幸いするのかわからない。何事もなかったように、すんなり申請を受け付けてもらえた。あれ? 「空きがない」って話はどこにいった?

余計なことを言って、ヤブ蛇にはなるのは避けたい。でも、まるっきり腑に落ちない。

「貸金庫、どこもいっぱいみたいですね」
「そうですね。銀行側としても、積極的にはおすすめしていないところがあると思います」
「そうなんですか!」
「万が一にもトラブルがあってはいけないので、厳しい審査が必要になりますし、口座開設と違って"みなさん、どうぞ"とはなかなか言いづらいところがあるようです」
「なるほど」

空きがないと言われたのは、たまたま電話対応した人の勘違いだったのか、それとも......? 対応してくれた担当者のざっくばらんな打ち明け話に想像をかきたてられながらも、とにかく書類を埋めて記入する。何はともあれ、これで審査までは進める。

審査の結果、「うちの銀行の貸金庫を利用するには値しない」という最後通牒を突き付けられたら、また、"ふりだしに戻れ"だ。でも、こればかりはどうすることもできない。審査は早くて2週間、もしかしたら1か月以上かかるかもしれないという説明だった。

そして、2週間後、貸金庫の審査に通った。要介護認定に続いてのガッツポーズ! またしても、ほとんど合格発表である。

「貴重品はすべて貸金庫に預けてあるのでご安心ください」
「大事なものは、貸金庫の中だから大丈夫ですよ」

そう伝えるたび、義父母の表情がゆるむ。

大切なものをなくしてしまったかもしれない。
貴重品を盗まれるかもしれない。
そもそも、大切なものが何なのかわからなくなってしまった。

こうした認知症につきものの焦燥感や不安、戸惑いをやわらげるのに、貸金庫は現在も、抜群の効果を発揮し続けている。

義父母の表情もついついゆるむ!貸金庫の絶大なる「安心感」/別居嫁介護日誌 第33話UP.jpg

●今回のまとめ
・親の了承を得られたら、通帳やキャッシュカードの一覧表をつくっておきたい。ついでに、紛失およびキャッシュカードの発行状況も確認しよう
・貴重品を預かる際、貸金庫を利用すると親も安心して預けてくれるので便利
・ただし、貸金庫は借りるための手続きに時間がかかる。親から貴重品や書類を預かる可能性が出てきたら余裕をもって借り先を探し始めたい


島影真奈美さんの毎日が発見ネットでの連載は今回でいったん終了となります(復活を楽しみにしていてください!)。次週は9月12日に発売される島影さんの書籍『子育てとばして介護かよ!』出版記念の対談をお届けする予定です。お楽しみに!

最初から読む:「自宅のお金がなくなってるの...」義母から「夫を疑う」突然の電話が...?/別居嫁介護日誌

【まとめ読み】『別居嫁介護日誌』記事リスト

イラスト/にのみやなつこ

 

島影真奈美(しまかげ・まなみ)

フリーのライター・編集として働くかたわら、一念発起し、大学院に進学した数ヵ月後、夫の両親の認知症が同時発覚。なりゆきで介護の采配をふるうことに。義理の関係だからうまくいくこと、モヤモヤすること、次から次へと事件が勃発。どこまで理解しているのか謎ですが「ぜひ書いて!」という義父母、義姉、夫の熱烈応援(!?)に背中を押され、この体験記を書き始めました。朝日新聞「なかまぁる」にて「もめない介護」を連載中。

shoei.jpg

9月13日、ついに発売!

『子育てとばして介護かよ』

(島影真奈美/KADOKAWA)

島影真奈美さんの書籍がいよいよ発売!31歳で結婚し、仕事に明け暮れて43歳となり「出産するならもうギリギリかも」と思った矢先に、夫の両親の認知症が立て続けに発覚! 義両親や夫、救いの手を差し伸べてくれる看護師さんとのやり取りなど、笑いと涙、気付きにあふれた介護エッセイです。1,100円+税

「もめない介護」

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP