え?介護費用が結構な額に・・・義父母にどうやって切り出せば?/別居嫁介護日誌

「妊娠・出産・育児」をすっとばして、いきなり「介護」が始まった! 離れて暮らす高齢の義両親をサポートしている島影真奈美さん。40代にさしかかり、出産するならタイムリミット目前――と思っていた矢先、義父母の認知症が立て続けに発覚します。戸惑いながらも試行錯誤を重ね、いまの生活の中に無理なく介護を組み込むことに成功。笑いと涙の介護エピソードをnoteマガジン『別居嫁介護日誌』からご紹介します。なんとなく親の老いを感じ始めた人は必読!


こんにちは、島影真奈美です。待ちに待った要介護認定の結果がわかり、ケアマネさんと喜びを分かち合った前回。介護サービスについても、ケアマネさんと相談しながら段階を踏んで導入してきたおかげで、今のところ、義父母からの拒否は出ていません。ただ、気になるのは介護費用のこと。介護体制が整ってきたのはいいけれど、これらの費用は誰がどうやって払っていくの......? という問題に直面することに。

え?介護費用が結構な額に・・・義父母にどうやって切り出せば?/別居嫁介護日誌 pixta_55183736_S.jpg
「親の介護費用は、親自身の年金や貯金でまかなうことを前提に考えたほうがいい」
「役割分担をどうするのか、とくにお金については家族で早めに相談しておいたほうがいい」

認知症の祖母を遠距離介護した母親からも、そう聞かされていたし、ライターとして関わった取材現場でも、何度となく、こうしたアドバイスを耳にした。

のちのち、家族でもめることにならないように、誰がどのお金を、どう支払うのかは早めに決めておいた方がいい。逆に言えば、そこのルールをすっきり明確に決めておかないと、もめごとの種になるというのだ。

それだけはぜひとも避けたい、と思っていた。ところがいざ、介護が始まってみると、想像以上に高いハードルが待ち受けていた。

親子間でお金の話をするかしないか。するとして、どういうテンションで話をするのかは、家によってずいぶん異なる。

例えば、私の実家はどちらかといえば、かなりカジュアルに「お金」の話をする。茶飲み話の延長で「ぶっちゃけ、介護費用についてどう思っているの?」と聞くことに何のためらいもないし、聞いてOKな雰囲気もあった。でも、夫の実家は違った。家族であっても、むやみにお金の話はするものではないというような、暗黙の了解があるように見えた。

しかも、介護はある日突然始まり、「今日ここから!」とスタートが明確なわけでもない。内心では「介護なんてまだ必要ないのに」と不満も感じているはずの義父母に対し、気持ちを傷つけないよう、不安をかきたてないよう、介護体制を整えていく行為と、「介護費用について白黒つけよう!」という話題は、どうにも相性が悪かった。

ただ、ゴニョゴニョ迷っている間も、通院に必要なタクシー代や診察料、エアコンの修理・クリーニング代などこまごま出費がかさんでいく。一体、どうしたものか。

え?介護費用が結構な額に・・・義父母にどうやって切り出せば?/別居嫁介護日誌 UP第31話.jpg

「ところで、介護のお金ってどうしてるの?」

私の記憶が正しければ、いちばん最初に介護のお金について切り出してくれたのは義姉だった。

いつもは、マンパワーを分散させるために、私たち夫婦と義姉は別々に実家を訪れていた。たまたまその日は午前に私、午後には姉が訪問と、ちょうど日にちが重なり、ほんのわずかな時間、玄関で立ち話をした。

「今のところは、いったん私たちで立て替えているんですけど......」
「うちの親、お金は結構持っているはずだから!」

義姉はケラケラと笑いながら、そう言った。私はとっさに何を言われたのか、理解できなかった。反応が鈍い私にいら立ったのか、義姉は早口でこう続けた。

「親がどこにいくら持っているとか、全然知らないけどね。親とそういう話したことないから!」

そう来たか、である。

実は私は、きょうだい同士の話し合いに懸念があった。それは、義姉が介護費用を心配し、「私も払おうか」と言ってくれたとき、夫が「俺が払っておくから」と、変な男気を発揮しちゃうと困るなあ......というものだった。見当違いもいいところである。そんな話になる気配は微塵もなかった。

とりあえず、義姉が助けの手を差し伸べてくれるという線はきれいさっぱり消えた。かくなる上は、夫に話をしてもらうか、それとも自分で話をつけるかの二択である。

ただ、夫にはすでに何度か「親と話をしてほしい」と伝えてあり、「折りを見て話す」という返事が返ってきていた。その"折り"とやらは、いつやってくるのか。問い詰めたいのはやまやまだけれど、しつこく急かして、ものごとが進むとも思えなかった。

だいたい、夫と私は「ベストタイミング」がちょいちょいズレる。私がさっさとケリをつけたいのに対して、夫は十分時間をかけて、あらゆる可能性を検討したいタイプだ。無理やり急かすと、かえって動かなくなる。

ガミガミ言えば言うほど、動かざること、牛のごとし! 

しかも、最終的には帳尻を合わせてくるタイプでもあるので、ワーワー騒ぐとバカを見る。「しつこい」と叱られた挙句、結局はつつがなく間に合って、「騒ぎすぎだ」とたしなめられ、不愉快さここに極まれり! となるのは過去に何度も経験してきた。モー!!!

そんなとき、思わぬところからチャンスが巡ってきた。

「真奈美さん、すみません。先日いただいた引き落とし申込書の印鑑が違うようです」
「お父さまが『印鑑がわからなくなった』とおっしゃっていて......」

訪問介護(ヘルパー)や訪問看護の事業所、宅配弁当の業者から立て続けに連絡があった。

介護サービスの契約にあたっては、利用料の口座引き落としの手続きも行う。義父と相談し、どの銀行口座から引き落とすか選んでもらった。「親の介護費用は、親自身の年金や貯金でまかなう」への第一歩のつもりだった。ところが、その申し込み書類に押した「銀行印」が違っていたらしい。次々に書類が差し戻されているという。

義父は「ほかにも印鑑がある」と、探してきてくれたと、ヘルパーさんに聞いた。でも、その印鑑が"正解"とは限らない。銀行印については別途手を打つとして、まずは目の前の介護サービスの引き落としの問題を解決する必要がある。

手っ取り早いのは、長男である夫が介護用の専用口座を開設するという方法だ。親から介護資金を預かり入金し、そこから引き落としてもらえば、解決する。親と介護のお金について話すきっかけにもなるし、こちらとしては介護費用の全体像もつかみやすくなる。願ったりかなったりである。

かくして、父と息子の「腹を割って話そうタイム」が設けられることになった。

●今回のまとめ
・介護サービスの大半は口座引き落とし。親の口座から引き落としにすると、「親の介護費用は、親自身の年金や貯金でまかなう」がさりげなく実現できる

・親が銀行印を紛失したり、どのハンコかわからなくなっていたりした場合は、新たに介護専用口座を開設し、そこから引き落とすほうが手っ取り早いこともある

・介護専用口座をつくっておくと、立て替えた経費を明確にできるメリットもある

【次のエピソード】天下分け目?夫VS義父「介護費用」決戦の行方は...!?

最初から読む:「自宅のお金がなくなってるの...」義母から「夫を疑う」突然の電話が...?/別居嫁介護日誌

【まとめ読み】『別居嫁介護日誌』記事リスト

イラスト/にのみやなつこ

 

島影真奈美(しまかげ・まなみ)

フリーのライター・編集として働くかたわら、一念発起し、大学院に進学した数ヵ月後、夫の両親の認知症が同時発覚。なりゆきで介護の采配をふるうことに。義理の関係だからうまくいくこと、モヤモヤすること、次から次へと事件が勃発。どこまで理解しているのか謎ですが「ぜひ書いて!」という義父母、義姉、夫の熱烈応援(!?)に背中を押され、この体験記を書き始めました。朝日新聞「なかまぁる」にて「もめない介護」を連載中。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP