次々に解決策を提案してくれるなんて! ありがたや~地域包括支援センター/別居嫁介護日誌

「妊娠・出産・育児」をすっとばして、いきなり「介護」が始まった! 離れて暮らす高齢の義両親をサポートしている島影真奈美さん。40代にさしかかり、出産するならタイムリミット目前――と思っていた矢先、義父母の認知症が立て続けに発覚します。戸惑いながらも試行錯誤を重ね、いまの生活の中に無理なく介護を組み込むことに成功。笑いと涙の介護エピソードをnoteマガジン『別居嫁介護日誌』からご紹介します。なんとなく親の老いを感じ始めた人は必読!


こんにちは、島影真奈美です。義母がもの忘れ外来で処方された薬をきちんと飲み続けられるよう、夫の実家の環境を整えた前回。義母は「自分でもできるのに......」と、遠回しに不満をアピール。こちらもなだめたり、すかしたり、笑い飛ばしたり。少しずつ対応に慣れてきました。そして、次なるミッションは要介護認定の申請です。

次々に解決策を提案してくれるなんて! ありがたや~地域包括支援センター/別居嫁介護日誌 pixta_46981906_S.jpg前の記事「ハードルの高い「薬の服用」はお薬カレンダーで解決! と思ったら一筋縄ではいかず.../別居嫁介護日誌(15)」はこちら。

 
義母はアルツハイマー型認知症が確定。主治医も決まり、いつでも要介護(要支援)認定の申請はできる準備が整った。しかし、医師からは義父も改めてもの忘れ外来を受診するよう勧められた。

受診予約がとれるのは最短でも義母の受診日から2週間後。義父の病状に対する診断が確定するまで要介護(要支援)認定の申請を待つべきなのか、それとも義母の分だけでも申請したほうがいいのか。判断するためのヒントが欲しくて、インターネットを検索しても、介護ブログを読みあさってみても似たような事例はヒットしない。

にっちもさっちもいかなくなって連絡したのは、以前、義姉と一緒に訪れた地域包括支援センターだった。あのとき親身になって対応してくれた、「じつは訪問させていただいておりました」の看護師Cさんなら......と、祈るような気持ちで電話をかけた。

「ご夫婦一緒に申請しましょう。お父さまも近々受診予定だと伝えれば、問題ないはずです」

ビンゴ! 最初から地域包括支援センターに相談すればよかった。一瞬で解決である。しかも、夫の実家を訪問するタイミングに合わせて、申請のための書類を実家まで持ってきてくれるという。当日どのように親と話をすればいいか、その段取りについても、相談に乗ってもらった。

要介護認定を受けることをいやがる高齢者はとても多く、うちの場合も義父母に「そんなものはまだ必要ない」「申請なんかしたくない」と拒否される可能性がある。今回はあくまでも、役所に提出する書類だという話で押し通してみよう。書類さえ記入してしまえば、役所への提出は地域包括支援センターで代わりにやってもらうこともできる。こまごまとした打ち合わせを重ね、不安は一掃。すっかり大船に乗ったつもりでいたが、早々に船が転覆する。

訪問予定を伝えるために、夫の実家に電話すると、義母は嬉しそうだったものの、義父は「出かける用事があるから、来てもらっても困ります」と不機嫌さを隠そうともしない。何時頃に出かけるか聞いても「わかりません」「用事が終わったら、もう切ってもいいですか」と、とりつくしまもなかった。

今になって思えば、あの日の義父はただ事実を述べていたに過ぎない。外出の予定は覚えているけれど、時間は思い出せない。もの忘れが生じることに誰よりも戸惑っていたのは義父自身であり、一刻も早く話を終わらせたかった。多分、それだけ。

でも、当時のわたしはそこまで義父の心情を理解してはいなかった。悪気はないのかもしれないけど、何もそんな言い方をしなくたって......と、それなりに落ち込んだ。第一、介護認定の申請はどうすればいいのか。すっかり暗い気持ちになりながら、看護師CさんにSOSの電話をかけた。

「あらあ、ご都合悪いって言われちゃいましたか。だったら、お嫁さん、ひとまず役所に申請書だけ提出しちゃいましょう! 要介護認定は結果が出るまで時間がかかるので、1日でも早く申請できたほうがいいですから」

電話の向こうでCさんは笑っていた。その底抜けに明るい声を聞いているうちに、年寄りに少々不機嫌な対応をされたぐらいで、ドンヨリしていた自分が恥ずかしくなってきた。Cさんは「大変でしたね」と慰め、励ましながらも、テキパキと次のダンドリをアドバイスしてくれた。

次々に解決策を提案してくれるなんて! ありがたや~地域包括支援センター/別居嫁介護日誌 UP第16話島影様介護日誌.jpg

Cさんによれば、要介護認定の申請受付は月ごとのため、月頭に行くほうが認定調査日をこちらの都合に合わせてもらいやすいという。また目下、悩みの種になっている「お薬カレンダーへの薬のセット」も介護保険で「訪問看護サービス」を利用すれば、看護師さんにお願いできると教えてくれた。

そのためにも、1日も早く認定調査を受け、介護保険を利用できるようになるのが先決。さっさと手続きを終えて、ラクになろうぜ! すっかり気を取り直した私は実家訪問の予定を前倒して、役所に出向くことにした。

●今回のまとめ

・要介護認定の申請手続きは、地域包括支援センターに代行してもらうこともできる
・「介護認定なんて受けたくない」と親が拒否する場合は、「介護認定だと伝えない」のも一案
・介護はウソも方便。ただし、下手なウソはすぐ見抜かれるという側面もあるので注意
・ウソをつくなら、徹底的にしらを切り通す覚悟を!
健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。

【次のエピソード】介護の想像以上のキツさにドンヨリ...見かねた夫の「ウルトラC」な提案って?

最初から読む:「自宅のお金がなくなってるの...」義母から「夫を疑う」突然の電話が...?/別居嫁介護日誌

【まとめ読み】『別居嫁介護日誌』記事リスト

イラスト/にのみやなつこ

 

島影真奈美(しまかげ・まなみ)

フリーのライター・編集として働くかたわら、一念発起し、大学院に進学した数ヵ月後、夫の両親の認知症が同時発覚。なりゆきで介護の采配をふるうことに。義理の関係だからうまくいくこと、モヤモヤすること、次から次へと事件が勃発。どこまで理解しているのか謎ですが「ぜひ書いて!」という義父母、義姉、夫の熱烈応援(!?)に背中を押され、この体験記を書き始めました。朝日新聞「なかまぁる」にて「もめない介護」を連載中。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP