仕事で悩む50代は「内的キャリア」を見つめて。人気コンサルタントが教える「人生後半戦との向き合い方」

仕事で転勤や異動、自分や家族が病気を患うなど、人生の転機を迎える可能性が高い中年期。急な報せに焦るかもしれませんが、うまく乗り越えれば残りの人生を有意義に過ごすチャンスにもなります。そこで、『自分らしく生きる! 40代からはじめるキャリアのつくり方:「人生の転機」を乗り越えるために』(石川邦子/方丈社)から、女性が抱えるライフキャリアの悩みとその解決方法について、連載形式でお届けします。

仕事で悩む50代は「内的キャリア」を見つめて。人気コンサルタントが教える「人生後半戦との向き合い方」 pixta_37150216_S.jpg

想定外の役割への対処

もし、想定外の役割を提示されて戸惑い、自分が思い描いていた予定キャリアを大きく狂わされたと受け止めてしまったら、どうしたらいいでしょうか。

「こんなはずではなかった」、「なんで自分がこんな目に遇うのか」と、立ち止まってしまう50代の相談者は少なくありません。

まずお気持ちを吐き出していただいた後、組織から提示された役割を詳しくお聴きすると、決して「こんな目に」というような役割ではなく、大切な役割だと感じる場合もあります。

おそらく、そのことは相談者自身も頭では理解しているものの、気持ちがついていかないのでしょう。

思い描いていた役割とは違う、自分が選んだのではなく押しつけられた、受け入れることができない。

そう思ってしまうのは、外的キャリアに囚われていることが多いのです。

この機会に内的キャリアを見つめて、本当にやりたいことを見つけていくことが重要になります。

外的キャリアとは、「どこの学校を出たか」、「どこに勤めている」、「どんな立場で」、「どんな仕事をしているのか」などの客観的な側面です。

内的キャリアとは、「働くことに対する考え方」、「生き方」、「価値観」、「仕事に求める意義」などの主観的な側面を指します。

役員時代の私も、自分がいなければ現場は回らないという慢心がありました。自分は必要とされていると安心しきっていたある日、突然ラインから外されたのです。

「えっ?私はいなくてもいいの?」と驚きましたが、組織というものは、誰がいなくなっても、多少の問題が生じたとしても、なんとか回っていくものです。

もう自分は必要とされてないという疎外感、周囲の視線が憐れんでいるように感じられ、惨めな気持ちでいっぱいになりました。

アメリカの心理学者・ブリッジスは、想定外のキャリアを提示されたとき、「何かが終わる」ことを受け入れることからはじまると言っています。

その後、トンネルを抜け出すまでのプロセスが「ニュートラル・ゾーン(中立圏)」(冷静に自分と向き合う期間)です。

頭では、もう過去には戻れない、前に進むしかないことは理解していても、心がついてこない、進むべき方向がわからず立ち止まって逡巡しているつらい時期です。

この時期には、「なぜ自分がこんな目に」という戸惑いや「こんなに頑張ってきたのに」という周囲への怒りが出てきます。

また、「みじめで情けない」という悲観に苛まれ、「〇〇しておけばよかった」という後悔がはじまります。

しかし、過去には戻ることはできず、やがて「どうにもならない」という境地に行きつき、受容していけたときに、次のステップに進めるのです。

時間をかけて自分と向き合う

このトンネルを抜けるために大切なのは、じっくり時間をかけて自分と向き合うことです。

・何が変化するのか、「変化による影響」を客観的に見つめる
・不安や葛藤、迷いをありのまま受容する
・「終わるもの」を明確にして「捨てるもの」を決める
・継続するものを明らかにする

人はこのような転機を乗り越え、自ら未来に向けて進みはじめることで、いくつになっても一皮むけるように成長できます。

残りの仕事人生をどう生きるのか、どんな役割を求められているのか、60歳、65歳の自分はどのようになっていたいのか、なりたい自分に近づくために逆算で考えてみましょう。

私の周囲にはいきいきと新たな役割を生きている50代や60代の方が大勢います。

たとえば、営業の第一線で活躍し、管理職も経験した方が、その経験を生かした社員の支援、相談対応の役割を担われています。

勉強熱心で今や私たちカウンセラー顔負けの知識と経験を積まれています。

また、中堅の人材が不足して、ベテランと若手だけの空洞化した組織では、専門職として培った経験やノウハウで若手の指導役として活躍されている方もいらっしゃいます。

最近の企業は、組織内の新陳代謝を促すことを主な目的として、役職定年制を取り入れています。

平成22年度の人事院調査によれば、従業員が500人以上の企業の35・4%が導入しています。

このような時代背景の中で、自分の人生をどのように描いていくのか、自律的に考えていくことが求められているのです。

どう自分らしく生きる?『40代からはじめるキャリアのつくり方』記事リストはこちら!

仕事で悩む50代は「内的キャリア」を見つめて。人気コンサルタントが教える「人生後半戦との向き合い方」 059-syoei-40dai.jpg中年期にぶつかる仕事や人生におけるキャリアの悩みごとに解決法、対処法を5章にわたり解説

 

石川邦子(いしかわ・くにこ)

Natural Will代表。キャリアコンサルタント。1977年、IT関連企業トランスコスモス株式会社入社。1994年、役員に就任。オペレーション部門の統括や人材戦略・キャリアモデル構築、採用・研修などの統括を担当する。ほかに各種事業の立ち上げおよび運営管理、 韓国でのアウトソーシング会社運営指導等に携わる。同社専務取締役を経て、2003年、キャリアデザインおよびストレスマネジメントを支援するNatural Willを設立、代表に就任。日本体育大学、法政大学、白百合女子大学でキャリア教育を担当。2011年、日本産業カウンセリング学会にて学術賞を受賞。2011年からJAICO東京支部キャリア関連講座部の部長など、現在もキャリアコンサルタントの育成に務めている。また、メンタルタフネス研修、メンター研修、キャリアデザイン研修、女性活躍支援講演など講師を務める一方、カウンセラーとして企業内のキャリア支援など多方面で活躍中。シニア産業カウンセラー、1級キャリアコンサルティング技能士、メンタルヘルス・マネジメント検定I種、英国IFA認定アロマセラピスト。著書に『ダメな上司は耳で聞く』(現代書林)がある。

059-syoei-40dai.jpg

『自分らしく生きる! 40代からはじめるキャリアのつくり方:「人生の転機」を乗り越えるために』(石川邦子/方丈社)

異動や降格、転勤または独立、病気にけが…40歳以降の中年期を迎える人々に訪れるさまざまな人生の転機。自分の経験を生かせる中年期だからこそ、この転機をうまく乗り越え、その後のキャリアと人生をより良くするためのヒントが詰まった一冊。

※この記事は『自分らしく生きる! 40代からはじめるキャリアのつくり方:「人生の転機」を乗り越えるために』(石川邦子/方丈社)からの抜粋です。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP