もえるゴミ? 可燃物? 地域によって異なる「ゴミ箱の表記」。違いを見ていくと「衝撃の発見」が!

「日本各地を旅行する際、いつもあることを確認するのが習慣になっている私(47歳・女性)。そのあることとは『ゴミ箱』の表記です。『もえるごみ』『可燃物』などなど。地域によって微妙に異なる表記に困惑しつつ、ちょっと意外な事実も発見!?」

アラフォー、アラフィフ世代の女性を中心に、実体験エピソードを寄せてもらいました。年齢を重ねると健康や人間関係、お金などさまざまな問題が発生しますが...。あなたならこんな時、どうしますか?

もえるゴミ? 可燃物? 地域によって異なる「ゴミ箱の表記」。違いを見ていくと「衝撃の発見」が! 11.jpg

■ゴミ箱の表記は分かりやすいのが一番のはずなのに...

現在、海外在住の私たち夫婦は旅行が好きで、毎年(コロナ禍を除く)海外だけではなく、日本の各地も訪れています。

日本を旅行する際、私にはちょっと習慣になっていることがあります。

それは、公共の場に置かれてあるゴミ箱の表記を確認すること。

ゴミ箱の表記は主に「もえるごみ」「プラスチックごみ」「ビン・缶・ペットボトル」などと、分かりやすく表記されているのが一般的かと思います。

しかし地域によっては「可燃物」「不燃物」と表記されたゴミ箱もあります。

それがとても興味深く、「この地域はこっちか」などと思いながら見ています。

私の出身地では「可燃物」「不燃物」といった表記には馴染みがなく、初めて目にした際には混乱し、どのゴミをどちらへ入れたらいいのか分かりませんでした。

恐らく私だけではなく、こういった表記に馴染みのない地域に住む人の多くは「え⁉」となるのではないでしょうか。

正直、私としては「不燃物」と聞けば、缶やビンのみをイメージしてしまいます。

そのため、プラスチックゴミは「可燃物」のほうに入れていました。

現在、私の両親が住む地域では、汚れたプラスチックゴミは「もえるごみ」に出すよう行政から指導されているため、公共の場で洗わずに捨てるプラスチックゴミは「可燃物」に違いないという意識もありました。

しかし、念のため「不燃物」のゴミ箱内を覗いてみると、普通にプラスチックゴミが入っていたため、恐らく公共の場におけるゴミ箱の「不燃物」とは、リサイクルゴミ全般を指すのだと思われます。

ただし、これは自治体によって解釈は異なると思うので、確証はありません。

■ゴミ箱の表記の分かれ目は、あの「天下分け目」の場所!?

つい先日、休暇で滋賀県と岐阜県へ旅行した際、ゴミ箱の表記で興味深い発見がありました。

私たちはまず滋賀県の彦根市に泊まり、その後、岐阜県の大垣市に泊まりました。

地理に詳しい方ならピンと来るかと思いますが、ちょうど「関ヶ原」の西側と東側です。

あくまで、私が確認したゴミ箱に限られるのですが、関ヶ原を挟んで西側では「もえるごみ」などの表記、そして東側では「可燃物」「不燃物」の表記が多くされていました。

関ヶ原と言えば、東西文化の境目とよく言われますが、「まさかゴミ箱の表記までもが関ヶ原で分かれるの?」と、少し驚きました。

そして「可燃物」「不燃物」表記のゴミ箱へゴミを捨てる際に、ゴミ箱の中身をチェック。

すると、どちら側にも同じようなゴミが入り混じっており、プラスチックゴミは両方に入っていました。

私の勝手な分析では、恐らく間違ったゴミを入れたのは、「可燃物」「不燃物」表記に馴染みのない地域から来た旅行者だと思われます。

現在のところ、関ヶ原から東側の地域では「可燃物」「不燃物」も含めいろいろな表記を目にしましたが、なぜだか西側の地域では「可燃物」「不燃物」表記を目にした経験がまったくありません。

西側ではどこでも使われていないのか、とても興味深いです。

一般的にはどうでもいいことでしょうが、今後もいろいろな地域でゴミ箱の表記を確認したいと思います。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP