実親と義親、同時に介護が必要に!支えになってくれたのは.../山田あしゅら

こんにちは。山田あしゅらです。

『13番さんのあな―介護家庭の日常―』というブログで義両親の介護の様子を嫁の目線で綴り始めて10年が経ちました。

前々回、義父にケアセンターへ行くように説得する場面がありましたが...

実親と義親、同時に介護が必要に!支えになってくれたのは.../山田あしゅら 1.jpg

義父の説得に何故包括支援センターの職員さんが同席していたのか不思議に思われた方もあったかも知れません。

前々回の記事:段差だらけ!バリアフリーに逆行する純和風建築をどうすれば.../山田あしゅら

当時、要支援1~2を行ったり来たりしていた義父。

今後のこともありますのでケアマネージャーをどなたかにお願いしたいと思っていました。

本来なら要支援の人は包括支援センターのケアマネージャーにお願いすることになります。

けれど、義母のケアマネージャーの「おーさん」は、居宅介護支援事業所のケアマネージャー。とはいえ、わが家の実情や義父の難儀な性格もある程度把握してくれています。

別々のケアマネージャーだと打ち合わせなど何かと煩雑になるのでは、という心配もあり、ぜひおーさんにお願いしたいと思いました。

前回の記事:大変さは増してるのに介護度が下がるのはなぜ?認定調査はブラックボックス/山田あしゅら

一方、義理の両親の介護に振り回される中、実は実家の両親の状態も深刻になりつつあったのです。

当時、父母は都心のマンションに二人で暮らしておりました。

父は様々な病気で入退院を繰り返しながらも細々と自営の仕事を続けていましたが、次第に病状は悪化。

腎不全による血液透析が始まったのはそんな頃でした。

実親と義親、同時に介護が必要に!支えになってくれたのは.../山田あしゅら 3.jpg

母は病気で気落ちする父を一人で支え、看護に明け暮れる毎日でした。

もともと勝気な母でしたので嫁ぎ先の義両親の介護に四苦八苦している娘にはなかなか「助けて」と言えなかったようです。

何が何でも自分の手で!と父の介護に奮闘しておりました。

しかし母も70歳を過ぎ、だんだん自分自身の体力も落ちていくばかり。大柄な父の介護は容易ではありません。

実親と義親、同時に介護が必要に!支えになってくれたのは.../山田あしゅら 4.jpg

私としても放っておくわけにはいかず、実家へ出向く回数が増えていたのです。

そんなこともあって、ぜひおーさんに義父のケアマネージャーをお願いしたい...!

おーさんに打診すると「できますよ。」とのこと。

居宅介護支援事業所に業務委託することはそれほど珍しいことではないのだそうです。

しばらく包括支援センターのケアマネージャーの同席を経て、正式におーさんが義父母二人のケアマネージャーとなりました。

残念なことにその後実家の父の容態は刻々と悪化していってしまいます。

両方の家を行ったり来たりをすることが増えたそれからの2年間、何とか乗り越えることが出来たのはおーさんのバックアップがあったからだと今でも思っています。

【次のエピソード】「あなたはアカの他人」義父に対して飛び出た本音/山田あしゅら

【最初から読む】義両親の様子がおかしい...介護生活がはじまった日/山田あしゅら

【まとめ読み】義父母の介護での「事件」満載!山田あしゅらさんの記事リスト

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

山田あしゅら

指定難病及びうつ病の義父(太郎)と認知症の義母(はな子)の介護の日常を アメーバブログ「13番さんのあな―介護家庭の日常」にて綴り始めて10年近く。 山田家介護のキーパーソンでもある50代主婦。

2017年現在、現在義父は88歳・要介護3。入院をきっかけに2017年7月、老健へ入所。 義母は92歳・要介護4。週5日のデイサービスなどでしのぎながら在宅にて介護をしている。 同居家族は夫(としお・60代・会社員)長男(一郎・30代・会社員)。 このほか結婚して独立した次男(二郎・20代・鍼灸接骨院経営)とそのお嫁さん(さくら・看護師)孫(きんとき・2歳)一人暮らしの三男(三郎・20代・会社員)と結構賑やか。 これらの日常をもとに著書『毒舌嫁の在宅介護は今日も事件です!』を2017年7月に出版した。

※ 毎日が発見ネットの体験記は、すべて個人の体験に基づいているものです。

山田あしゅらさんのブログ:「13番さんのあな―介護家庭の日常」

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP