性別:女
年齢:54
プロフィール:近くに住む姑と同居する要介護1で85歳の父はともに認知症。嫁と娘の二つの立ち位置で、それぞれの生活を手助けする介護人(かいごびと)です。
※ 毎日が発見ネットの体験記は、すべて個人の体験に基づいているものです。
もともと私は涙もろく泣きやすいのですが、あんなに泣いたのは生まれてというエピソードをご紹介します。
姑と私は、お互いがそれぞれの家に通う変則的なお世話の仕方をしていました。
姑は認知症もあり、極力自分の家で過ごしたがっていましたので、義実家に行く日もあれば、こちらに泊まりに来る日もあります。家が近いからできることでした。
それはこちらの家でのこと。脱げたスリッパをはかせようと、支えていた姑の手を外して私がかがんだ時、姑はバランスを崩して尻餅をついてしまったのです。
結果は、腰椎の圧迫骨折。
姑は骨粗しょう症で、3カ月前にも同様のことがあり、10日間入院してきたばかりでした。
その2年ほど前にもあったので、今回で3度目。
悲しいかな、3度目で慣れており、本人も入院のつまらなさが意識の中にあったのか「ずっとここでいいわ」と言い、入院せずに私たちの家で療養することになりました。
「お年寄りは3日寝れば歩けなくなる。腰椎の圧迫骨折でも、コルセットをして最低限トイレに行ったりしておかないと、歩くことを忘れます」
「お箸だって使わないと使い方を忘れます」
訪問看護のナースからそう聞いていたので、嫁としては寝たきりにさせてはいけないと必死でした。
介護ベッドや歩行器を借り、痛いと叫ぶ姑相手に、ナースの指導のもと、できるだけのことをしました。
トイレや食事の介助でさえも1時間以上もかかります。
時に弄便もあり、ただの「お世話」ではない介護生活でした。
ところが、そんな姑の様子を、愚痴ではなく事実として伝えることでさえ、夫にとっては面白くないようでした。
なので、姑の都合の悪いことは何一つ伝えることもままならないという、家族がいるのに孤立した介護でした。
そんな日々を続け、姑も随分とよくなると、今度はわがままが出てきます。
気分でご飯を食べると言ったり食べないと言ったり・・・。
そんな姑に対し、私はなだめたりすかしたり。
まるで小さい子どものようで時間ばかりがかかりますが、認知症に対峙するには根気と笑顔が必要なのだと自分に言い聞かせて対応していました。
そんなことをやっているところ、夫が仕事から帰宅しました。
そして、突然「あなたは、やり過ぎなんだよ!」と私が怒鳴られたのです。
夫はその後、キッチンの冷蔵庫からレタスを取り出して床に思いっきり投げつけました。
そして言ったのです。「殴らないだけましでしょ?」
それまでに殴られたことは一度もありませんでしたし、そんなことを言われたのも初めてでした。
姑にお世話になったということは何もありません。
それでも、義理の親は自分の親以上に大切にするくらいで丁度バランスが取れる、と何かで読みましたし、認知症のひとが精神的に安定して生活するためには、介護する側の怒りは厳禁という知識もありました。
だから、目線も同じか、もしくは低くして、丁寧に接することを心がけていたのです。
夫には、そう言う光景が必要以上に甘やかしているようにみえたのでしょうか?
それとも、仕事の疲れもあったのでしょうか?
なぜ殴りたくなる寸前にまで激怒したのか、その真意はいまだにわかりません。
誰も認知症になりたくてなったわけではないし、好きで病気になったり怪我をしているわけでもないのだから、この人は明日逝くかもしれないのだから......
そう思って毎日できる限りのことをしてきた私にとって、あまりの言葉に思えました。
その後、何時間泣いたでしょうか。
涙が止まらなくて止まらなくて、本当に困りました。
その涙は、一生懸命だったことを怒鳴られただけでなく、いい年にもなって物に当たるという大人げない行動をとった夫、そういう人を自分の伴侶に選んでしまった30年前の自分を悔いる涙だったのです。
寝たきりにさせないと嫁として頑張ったかいがあって、姑の腰椎の圧迫骨折は快癒し普段の生活に戻りましたが、私の流した涙の跡は心の傷となって残ってしまいました。
■おすすめ体験記
息子が落ちこぼれて引きこもりに。厳しく追い詰める夫に対して、私ができることとは?
会話はなんでも理詰め、 愚痴は言えない...結婚して孤独になった私
「父の妻」として異様にプライドが高かった母。父が亡くなって母が涙を流した理由は...
- ※
- 健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
- ※
- 記事に使用している画像はイメージです。