医師・鎌田實さんが考える「つながる時間」と「一人の時間」。人生の満足度を高める"ソロ力"とは?

定期誌『毎日が発見』で好評連載中の、医師・作家の鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」。今回のテーマは「"ソロ力"を鍛えて、人生の満足度を高めよう」です。

医師・鎌田實さんが考える「つながる時間」と「一人の時間」。人生の満足度を高める"ソロ力"とは? 2202_P139_01_W500.jpg

「つながる時間」と「一人の時間」

他者とかかわりたい、人とつながりたいという欲求をもつ一方で、人間は一人になりたいという欲求も持っています。

集団のなかでの心地よさを感じながら、時にはスマートフォンの電源を切って、つながらない時間を持ちたくなるのも自然なことだと思います。

この両者がいいバランスで保たれてこそ、精神的に安定するのではないでしょうか。

ぼくは、長年、病院というチームで働いてきました。

39歳で院長になってからは、リーダーとして常に人を束ねていくことを求められてきました。

それでも、あまりストレスにならなかったのは、一人で過ごす時間を持っていたからだと思っています。

朝4時半に起きて、医学論文を読んで勉強したり、好きな音楽を聴きながら、小説や詩を読んだりする時間は、今思うと自分の生き方を問う時間になったと思います。

一人に耐える力があるからこそ、人と共存できる

近づきたいのに傷つくことを恐れ近づくことができない心理を「ヤマアラシのジレンマ」と言います。

これは、ドイツの哲学者ショーペンハウアーが唱えたもの。

ヤマアラシは仲間の体温で暖をとりたいのに、近づけばお互いを傷つけてしまうという話にたとえたのです。

ソーシャルディスタンスが叫ばれる今も、多くの人が同じような心理に陥っているのかもしれません。

また、一人でいることに耐えられず、常に人とつながりたがる人がいます。

しかし、うわべのつきあいで心は満たされず、集団のなかにいて「孤独」を感じます。

そして、その孤独を埋めようとして、もっともっと人とつるみたがるのです。

けれど、ひとたび「一人でいい」という覚悟をすると、この悪循環を断つことができます。

一人の時間に自分自身を見つめ直すことで、自分の価値観がはっきりしてきます。

これでいいのだ、という自己肯定感も高まるでしょう。

人に染まらない自分流の考え方が持てるようになり、生き方がユニークになっていくこともあります。

自主性や集中力も高まります。

人ともたれ合うのではなく、まず一人の人間として自立することを、ぼくはソロ(一人)で立つ、「ソロ立ち」と名付けました。

ソロ立ちできているからこそ、人に依存せず、お互いにいい距離感を持ちながら、尊重し合うことができるのです。

ソロ力を鍛える3つのポイント

では、どうしたらソロ力を鍛えられるのでしょうか。

一つ目は、相手の領域に踏み込みすぎないことが大切です。

どんなに親しい人が相手でも、です。

敬意をもって、距離感を保つことが「親しき仲にも礼儀あり」なのです。

二つ目は、他人と比べないこと。

他人と比べるからこそ、他人をうらやんだり、ねたんだりする感情が生まれます。

他人より劣っている自分、他人より恵まれていない自分を哀れみ、さびしさに囚われてしまうこともあるでしょう。

三つ目は、とにかく一人の時間を持ち、一人でやってみるということです。

『鎌田式健康手抜きごはん』(集英社)を読んだ男性が料理に興味を持ち、週2回ほど料理を作るようになったと聞きました。

それは、万が一、男性が一人になった時にも生き続けるためのウォーミングアップになると思います。

同時に、妻は週2回、夫の食事作りから解放されます。

妻は友だちとランチに行ったり、趣味に没頭したり、自由にできる時間が増えていきます。

それも、妻が一人になった時のためのウォーミングアップになるでしょう。

京都旅行をして、別行動をしたという夫婦の話を聞きました。

京都駅で解散し、夫は寺社巡り、妻は買い物へ。

お昼になったらレストランで待ち合わせし、ランチを食べたらまた解散。

午後もそれぞれのプランで京都を満喫しました。

そして、夜はホテルで、お互いの話を楽しんだというのです。

いつもべったり一緒にいなくても、とても仲のいい夫婦だと思いました。

いずれ一人になる時が来る

ただし、ソロ立ちが行き過ぎて、孤独や孤立に陥ると健康を害することも忘れてはなりません。

精神的な孤独や、周囲とつながりがない孤立の状態になると、社会的フレイル(虚弱)になり、認知症や要介護状態のリスクが高まります。

孤独の早期死亡リスクは、肥満の2倍高いとも言われています。

どうしたらこうした弊害から身を守り、自立して生きていけるのか。

その答えを『60代からはソロで生きる ちょうどいい孤独』(かんき出版)に書きました。

ソロ立ちは人が成長していくうえで大切なものです。

今、大家族のなかで暮らしている人も、夫婦二人暮らしの人も、いずれは一人になる時が来ます。

だれでも、人生の最期は個人戦になるのです。

その時は、医療や介護など重要なことを、自分自身で決定しなければなりません。

だからこそ、ソロ力を磨く必要があるのです。

子どもの独立、定年退職などで、夫婦が顔を合わせる時間が長くなる60代。

長い高齢期を充実したものにするためにも、お互いにソロ立ちを始めるいいタイミングかもしれません。

一度きりの人生を後悔しないためにも、ちょうどいい距離感を探していってもらいたいものです。

医師・鎌田實さんが考える「つながる時間」と「一人の時間」。人生の満足度を高める"ソロ力"とは? 2202_P139_02_W500.jpg

父の名前を付けた自宅のログハウス「岩次郎小屋」で、音楽を聴いたり、本を読んだりす
る時が、ぼくの大事なソロの時間です。

【カマタのこのごろ】

医師・鎌田實さんが考える「つながる時間」と「一人の時間」。人生の満足度を高める"ソロ力"とは? 2202_P139_03.jpg

日本救急医学会総会・学術集会で、さだまさしさんと二人でトーク&コンサートを行いました。会場は、涙と笑いで大盛り上がり。この2年間、人工呼吸器やECMOなどを用い、新型コロナと闘ってきた救急医療医たちへ、感謝とエールの気持ちを込めました。また、YouTubeで無料配信している「風に立つライオン放送局」では、さださんと一緒に、感染症に立ち向かう人たちを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

 

<教えてくれた人>
鎌田 實(かまた・みのる)さん

1948年生まれ。医師、作家、諏訪中央病院名誉院長。チェルノブイリ、イラクへの医療支援、東日本大震災被災地支援などに取り組んでいる。『だまされない』(KADOKAWA)など著書多数。

51FR4+FIaGL._SX351_BO1,204,203,200_.jpg

60代からはソロで生きる ちょうどいい孤独

(鎌田 實/かんき出版)

書店で販売中です。1,540円(税込)

■鎌田實先生の書籍

71bSjIT-BLS.jpg

ミッドライフ・クライシス

(鎌田 實/青春新書インテリジェンス)

1,100円(税込)

■鎌田實先生の書籍

71bSjIT-BLS.jpg

『医師が考える 楽しく人生を送るための簡単料理 鎌田式 健康手抜きごはん』

(鎌田 實/集英社

1,430円(税込)

■鎌田實先生の書籍

61OpIHlqSTL.jpg

『鎌田實の人生図書館』

(鎌田 實/マガジンハウス)

1,400円+税

61OpIHlqSTL.jpg

『それでも、幸せになれる 「価値大転換時代」の乗りこえ方』

(鎌田 實/清流出版)

新型コロナウイルスにより、人々や社会の価値観は大転換する。災害も含め苦難の多い時代、それでも、私たちは幸せになれる。コロナに負けない生き方、新しい幸福の形とは? 第2波、第3波、そして災害への心の準備は万全ですか?

■「認知症予防」をもっと詳しく知りたい人は!

81QzvVsK7xL123.jpg

「図解 鎌田實医師が実践している 認知症にならない29の習慣(朝日出版社)

今回、鎌田先生が紹介してくださった「認知症予防」が詳しく解説されている最新刊! 医学的に正しい認知症予防の方法が、豊富なビジュアルとともに紹介されています。
「速遅(はやおそ)歩き」「青魚、えごま油、高野豆腐を食べる」「新聞から4つの単語を選ぶ」など、無理なく日常生活で実践できる習慣がわかりやすく解説されています

この記事は『毎日が発見』2022年2月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP