類は友を呼ぶ? 医師・鎌田實さんが考える、人から人へ「感染」する意外なものとは?

定期誌『毎日が発見』で好評連載中の、医師・作家の鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」。今回のテーマは「人から人へ、"感染" する意外なものとは?」です。

類は友を呼ぶ? 医師・鎌田實さんが考える、人から人へ「感染」する意外なものとは? pixta_39311411_S.jpg

身近な人が肥満だと、自分も肥満になりやすい?

新型コロナ感染症が蔓延して1年半以上。

ぼくたちは「感染」という言葉に過敏になっています。

といっても、今回は感染症のお話ではありません。

人とのかかわりのなかで人から人へと広がる"感染"についてです。

まずは、「類は友を呼ぶ」という言葉を裏付けるような、ハーバード大学のユニークな研究です。

人間関係と肥満について、1万2000人を対象に32年間追跡調査しました。

その研究では、配偶者が肥満の場合、自分も肥満になる可能性は37%高まり、兄弟姉妹が肥満の場合は40%高まるという結果になりました。

夫婦はともに生活することで、似たような生活習慣になりますから、夫婦がどちらとも肥満になりがちというのも納得できます。

また、兄弟姉妹が肥満になる確率は、生活習慣に加えて、遺伝的な要素も考えられます。

ともに健康になっていく関係がいい友だち

驚きはこの後です。

友人が肥満である場合、自分も肥満になる可能性が57%高まるというデータが明らかになりました。

夫婦や兄弟姉妹よりも、友人のほうが確率が高いのはなぜなのでしょうか。

友人という存在は、人間的魅力を感じたり、尊敬できる人であることも多いけれど、いちばんは付き合うと楽しい人というのが大事な要素かなと感じます。

その大好きな友人が肥満である場合、肥満に対する許容度が高くなるのかもしれません。

肥満かどうかで人を差別するルッキズム(※)は賛成できない風潮ですが、健康という観点から言えば、やはり過度な肥満は改善したいものです。

もし、親友が肥満だったら、自分も肥満でもいいやと思うのではなく、できたら一緒にメタボ予防をし、健康になっていく関係が生涯のいい友だちなのだと思います。

スポーツや筋トレ、ハイキングなど体を動かす趣味を誘い合って、楽しく続けましょう。

※外見的な美醜で人を評価する考え方。

孤独は周囲に感染し、孤立する人を増やしていく

ぼくは友人や仕事仲間とつきあったりするのが大好きですが、一人の時間も大切にしています。

このバランスが大事だと思っています。

シカゴ大学の社会神経科学者の故ジョン・カシオッポ氏は2009年、「孤独感は友人の友人の友人まで伝染する」という研究結果をまとめました。

友人が少なく孤独を抱いている人は人間不信の感情が強く、数少ない友人との関係も断ち切って「孤立」してしまう傾向があるといいます。

すると、関係を断ち切られたほうの友人にも、そしてさらにその友人にも「孤独」が"感染"し、同じことを繰り返すというのです。

つまり、集団の中に一人でも孤独な人がいると、そこから孤独が広がり、自らつながりを断ち切って「孤立」する人が増えていってしまうということです。

確かに人間は周囲の人の態度や行動から、たくさんの影響を受けます。

身近な人が孤独の状態にあると、自分もその気分に引きずられてしまいますし、孤独な人が増えるほど、活気は失われていきます。

周囲に孤立しそうな人がいたら、ほどほどの距離感でいいので、上手につながり続けることが、高齢社会では大事なセーフティネットになります。

コロナ禍では、直接会うことが難しくなっていますが、電話やメールで様子をたずねる、といったことならできるかもしれません。

女性は一緒にご飯を食べる人、男性は話し相手になる人

では、健康にとって、どんな人間関係が望ましいのでしょうか。

こんな研究があります。

オハイオ州立大学の研究では、女性42人を対象に、食後、グレリンという食欲ホルモンの値を測定しました。

すると、一人でご飯を食べる女性はグレリン値が高いことがわかったのです。

それは食後の満足感が得にくく、太りやすい傾向があることを示しています。

一方、厚生労働省研究班がアメリカの医学誌に発表した調査では、40~69歳の男女約4万4000人を対象に、人とのかかわりの多さと病気について調べました。

人とのかかわりの多さとは、「秘密を打ち明けられる人がいるか」「自分の行動や考えに賛成してくれる人がいるか」「話し相手になってくれる友人がいるか」といった項目で点数化したものです。

すると、人とのかかわりが最も少ないグループは、かかわりが多い人と比べて脳卒中による死亡リスクが1・5倍に及ぶことがわかりました。

不思議なことに、この傾向は男性のみで見られました。

女性はおそらく、ある程度、話し相手がいるのに対して、男性では話し相手がいる人といない人の差が大きいことが原因ではないかと推測します。

この2つの研究結果から、女性は肥満予防のために一緒に食事をする人、男性は脳卒中の予防のために話し相手になってくれる人が必要と言えそうです。

肥満や孤独が"感染"し、人とのかかわりが健康をつくるというのはなんともおもしろいですね。

最後にもう一つ、人が人と楽しく、健康に生きていくために大切な"感染"があります。

笑顔ややさしさの連鎖です。

不安や孤独を感じるコロナ禍のいまこそ、自分から笑顔ややさしさを示すことで、周囲の人の心もやさしくなっていきます。

そうしたいい連鎖を起こし、本物の感染症に負けない心を作っていきたいですね。

【カマタのこのごろ】

鎌田の映画好きが知れ渡り、映画広告へのコメント依頼が年間10件を超えてきました。この秋おすすめの洋画は、『OurFriend /アワー・フレンド』(公開中)。泣けます。邦画なら『梅切らぬバカ』(11月12日(金)公開)。さりげなく8050問題を取り上げながら、とにかくあったかい映画です。

ぼくが寄せたコメントはこんな感じ。軋轢や分断があふれる人間社会。全篇、あったかい。トゲトゲしていたぼくの心がホンワカした。今こそ、観てほしい映画!

< 今月のおすすめ簡単筋トレ>

胸ひらきランジ

鎌田がいま、はまっているランジです。

先月ご紹介したオーソドックスなランジから、少しレベルアップしました。

女性は年齢とともに背中が丸くなってしまう方がいますが、それを予防する効果があります。

類は友を呼ぶ? 医師・鎌田實さんが考える、人から人へ「感染」する意外なものとは? 2111_P141_01.jpg

(1)足を肩幅に開き、両腕は前へ。

(2)右足を前に出し、同時に両腕を横へ広げる。

胸をぐっと開くことで、背筋がぴんとなる。

(3)腕と足を(1)の位置に戻す。

(4)左足も同様に。

右左交互に行って、10回ずつできるようになったら合格です。

股関節のストレッチにもなります。

美脚・美尻にも効果あり。

今月は「胸ひらきランジ」、挑戦してみてください。

 

<教えてくれた人>
鎌田 實(かまた・みのる)さん

1948年生まれ。医師、作家、諏訪中央病院名誉院長。チェルノブイリ、イラクへの医療支援、東日本大震災被災地支援などに取り組んでいる。『だまされない』(KADOKAWA)など著書多数。

【毎日が発見ショッピング】「片付けで子どもを救おう古着ボックス」

 

2110-furugi.jpg

断捨離で社会貢献!あなたの「片付け」がワクチン寄付につながります。洋服や服飾雑貨を送ると開発途上国の子どもにワクチンが届けられる【片付けで子どもを救おう古着ボックス】お買い物割引券付きなのでお得に楽しくお片付けがはかどりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

▶詳細はコチラ!

 

■鎌田實先生の書籍

71bSjIT-BLS.jpg

ミッドライフ・クライシス

(鎌田 實/青春新書インテリジェンス)

1,100円(税込)

■鎌田實先生の書籍

71bSjIT-BLS.jpg

『医師が考える 楽しく人生を送るための簡単料理 鎌田式 健康手抜きごはん』

(鎌田 實/集英社

1,430円(税込)

■鎌田實先生の書籍

61OpIHlqSTL.jpg

『鎌田實の人生図書館』

(鎌田 實/マガジンハウス)

1,400円+税

61OpIHlqSTL.jpg

『それでも、幸せになれる 「価値大転換時代」の乗りこえ方』

(鎌田 實/清流出版)

新型コロナウイルスにより、人々や社会の価値観は大転換する。災害も含め苦難の多い時代、それでも、私たちは幸せになれる。コロナに負けない生き方、新しい幸福の形とは? 第2波、第3波、そして災害への心の準備は万全ですか?

■「認知症予防」をもっと詳しく知りたい人は!

81QzvVsK7xL123.jpg

「図解 鎌田實医師が実践している 認知症にならない29の習慣(朝日出版社)

今回、鎌田先生が紹介してくださった「認知症予防」が詳しく解説されている最新刊! 医学的に正しい認知症予防の方法が、豊富なビジュアルとともに紹介されています。
「速遅(はやおそ)歩き」「青魚、えごま油、高野豆腐を食べる」「新聞から4つの単語を選ぶ」など、無理なく日常生活で実践できる習慣がわかりやすく解説されています

■鎌田實先生の特集が一冊の電子書籍に!

shoei.jpg

「鎌田實式 若返り健康法」(『毎日が発見』健康ブック Kindle版)

定期誌『毎日が発見』の大人気特集が電子ブックになって登場!! 
「ぼくは67歳で筋トレを始めてから、人生が変わった!」と話し、ご自身を「スクワット伝道師」という鎌田實先生(71歳)の健康法を大公開。「スクワット」や「かかと落とし」など無理なくできる「筋トレ」の方法をはじめ、ゆで卵やジュースなどの「若返りごはん」レシピ、「心の若返り方」や、若々しい先生の「着こなしの極意」まで、盛りだくさん。保存版の一冊です!!

この記事は『毎日が発見』2021年11月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP