大切なのはリラックス。人見知りができる「雑談のコツ」

人と一緒にいるのが疲れる、人付き合いが苦手など対人関係に悩みを抱えていませんか。自身も極度の人見知りという午堂登紀雄さんは「外交的な付き合い方が苦手でも生きていける」といいます。そんな午堂さんの著書『「人見知り」として生きていくとと決めたら読む本』(すばる舎)から、口下手や人見知りでも無理せずコミュニケーションができ、孤独すらも楽しむコツを連載形式でお届けします。

大切なのはリラックス。人見知りができる「雑談のコツ」 pixta_41244208_S.jpg

雑談のコツ

どうすれば楽しく雑談できるのか──。

雑談は私にとって、最難関コミュニケーションの一つでした。

商談や打ち合わせなど「明確な目的のある会話」はできますが、軽い世間話といった会話は苦手です。

相手から何の気なしに振られた話題に、どのような反応をしたらいいかわからず、沈黙してしまうのです。

雑談なしに仕事の話を切り出すと「冷たい」「サービスが悪そう」など事務的で融通が利かない印象を与える可能性があります。

たとえば商談で初めて相手の担当者と会い、「はじめまして。よろしくお願いします。それでこの商品ですが......」などといきなり仕事の話を切り出すと、さすがに唐突感があり、相手もびっくりするでしょう。

やはり雑談はコミュニケーションの潤滑油であり、同じ付き合うなら好感の持てる相手を選びたいのが人間というものです。

では、人見知りの人ならではの雑談とは、どのようなものなのか?

私なりに見つけた方法をお伝えします。

楽しませることを目指さない

雑談にも目的があり、それは本題に入る前に相手との関係をリラックスさせる空気をつくることです。

雑談をするのは、「自分はあなたの敵ではなく、あなたとの関係を良好にしたいと思っていますよ」というメッセージを伝えるためです。

そのためには、相手を楽しませようとするのではなく、まずは自分自身がリラックスし、相手との関係を歓迎することです。

自分が心地よさそうにしていれば、相手も心地よさを感じてくれますし、表情や声のトーンから、歓迎の気持ちは相手にも伝わり、相手もリラックスできます。

なので、雑談では場を盛り上げたり笑いを取ったりする必要はありません。

巧みな話術や豊富な話題を持っている必要もありません。

自分からペラペラしゃべらなくても、会話の糸口を提供し、相手に話してもらえばいいのです。

自分は話さなくても、相手が話してくれれば間をつなぐことができ、相手もいい気分になれます。

そういう和やかな空気をつくっておけばスムーズに本題に入れますし、やはり終始和やかな会話を続けられ、お互い良い印象で話し終えることができます。

【最初から読む】「内向的なタイプ」を受け入れて、逆らわずに生きていく姿勢が大切

【まとめ読み】「人見知りとして生きていく」記事リストはこちら!

大切なのはリラックス。人見知りができる「雑談のコツ」 人見知り.jpg気後れしない対人関係の築き方や孤独を楽しむ方法など42のメソッドが全7章で解説されています

 

午堂登紀雄(ごどう・ときお)
1971年岡山県生まれ。中央大学経済学部卒。米国公認会計士。世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして活躍。現在は、株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズと株式会社エデュビジョンの代表取締役を務める。『孤独をたのしむ力』(日本実業出版社)など著書多数。

人見知り.jpg

『「人見知り」として生きていくとと決めたら読む本』

(午堂登紀雄/すばる舎)

人付き合いや人と一緒にいることが苦手という悩みを抱えていませんか。口下手で根暗だと自称する著者もその悩みを個人の特性と捉え、適した環境に身を置き、その悩みを解消しました。本書ではそれを42のコツにまとめ、孤独を楽しみ、人見知りでも苦にならない人との距離感の保ち方などが紹介されています。

※この記事は『「人見知り」として生きていくとと決めたら読む本』(午堂登紀雄/すばる舎)からの抜粋です。
PAGE TOP