不要なモノを...とにかく「家の外」へ! 本気でモノを減らすための「見切る」方法とは

「そろそろ本気で部屋を片づけたい!」と思いつつ、いつも中途半端で終わっちゃう...。そんな人は、「本気でモノを減らす」チャレンジをしてみませんか? 一般財団法人 断捨離(R)代表のやましたひでこさんは「生きている空間を快適に保つために、モノを減らすことが大切」と言います。そこで、やましたさんにお聞きした「本気でモノを減らすための3つのステップ」をご紹介! 今回は最後のステップ「見切る」効果についてです。

不要なモノを...とにかく「家の外」へ! 本気でモノを減らすための「見切る」方法とは 2005p062_01.jpg

最初のステップ「見る」で、引き出しの中身を出してみて、「自分の家にはこれくらいモノがあるのか...」と現状を整理、次のステップ「見極める」で「今の自分に必要なものかどうか」を判断できたら...さあ、最後のステップです!

前回の記事:モノを減らすための第1歩。引き出しの中身を「全部出してみる」効果とは
前回の記事:モノを減らすためには「判断」が大切! いまの自分に必要か「見極める」方法とは

本気でモノを減らすためのSTEP 3「見切る」

不要なモノを家の外に出して捨てる

・ 行動することが重要。不要なモノをとにかく家の外に出す。

・ ゴミとして捨てる、 必要な人に回すなどして、手元から放すこと。

見切ることは捨てること。家の外に出してやっと完了

最後は不要なモノを見切る作業です。捨てる=出す。

とりあえずほかの空いているスペースに置いておくのではただのゴミの移動にすぎません。

不要なモノを家の外に出すモノを手放したら、必ずそれに代わるモノが得られます。

ため込んでいたら不愉快になりますが、出すと愉快になります。

このように、モノの新陳代謝によって意識も変わるのです。

モノがなくなった後はうっとり空間を作る

「収納術は片づけの済んだいちばん最後の作業です。取り出しやすく、しまいやすく、なおかつ美しい収納を心がけましょう」 

そのためには初めにモノが何もない空間に整え、その後お気に入りのモノを置いていきます。

「すっきりは当たり前。その先のうっとりした空間を作ってこそ断捨離なのです。そうして愉快に暮らすことが最終目標です」

●ポイント「収納は5割に」

不要なモノを...とにかく「家の外」へ! 本気でモノを減らすための「見切る」方法とは 2005p062_02.jpg「見える収納」は空間に対し、5割以下の量が適切。取り出しやすく、しまいやすく、しかも美しい収納といえる。

不要なモノを...とにかく「家の外」へ! 本気でモノを減らすための「見切る」方法とは 2005p062_03.jpg

全て取り払う

お気に入りを置く

不要なモノを...とにかく「家の外」へ! 本気でモノを減らすための「見切る」方法とは 2005p062_04.jpg

美しいうっとり空間を作るためには、まずモノをすっかりなくした状態にしてから。

その中で、本当に置きたいモノは何かを考えながら置く。

何もない殺風景な状態から、心地よい空間になる。

【まとめ読み】やましたひでこさんの記事一覧

取材・文/細川潤子 撮影/原田 崇 イラスト/みやしたゆみ

 

やましたひでこさん
一般財団法人 断捨離(R)代表。断捨離を片づけに落とし込み、だれもが実践可能な自己探訪のメソッドを構築。数多くの著書は日本のみならず台湾・中国でもベストセラーに。

断捨離®やましたひでこさん公式サイト

 

shoei.jpg

やましたひでこさんの書籍もオススメ♪

『定年後の断捨離~モノを減らして、愉快に生きる』

やましたひでこ/大和書房

よりよい人生のために、定年後の不安を抱えているすべての人に贈る「大人のための断捨離」本。定年後は「これまでの常識」を断捨離して、残りの人生を前向きに生きる術が書かれています。一度しかない人生だからこそ、主婦も定年宣言をして、自分らしさを取り戻すきっかけに。

この記事は『毎日が発見』2020年5月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP