モノを減らすための第1歩。引き出しの中身を「全部出してみる」効果とは

「そろそろ本気で部屋を片づけたい!」と思いつつ、いつも中途半端で終わっちゃう...。そんな人は、「本気でモノを減らす」チャレンジをしてみませんか? 一般財団法人 断捨離(R)代表のやましたひでこさんは「生きている空間を快適に保つために、モノを減らすことが大切」と言います。そこで、やましたさんにお聞きした「本気でモノを減らすための3つのステップ」をご紹介! 今回はその最初のステップ「見る」効果についてです。

モノを減らすための第1歩。引き出しの中身を「全部出してみる」効果とは 2005p060_01.jpg

本気でモノを減らすためのSTEP 1「見る」

とにかく引き出し1つの中身を出して見てみる

・家にはこんなにモノが詰まっていたのか、とまず理解すること。

・そして簡単にできる小さい部分、手をつけやすい部分から始める。

モノを俯瞰して現状を把握する

モノを減らす第一歩は、まず現状をありのままに見て、思考の整理をすること。

身のまわりを見回してみましょう。

生活空間は時間が止まったままではないですか?

いらないモノがたまっている空間は、間違いなくよどんでいます。

そんな空間にいては前向きな気持ちも生まれません。

「見たくないモノは見ない、つまり現実を見ることさえしないのが私たち。現状を認識して検討することが何より必要です。そのためにまずすべきなのは、モノで埋もれた空間を俯瞰してみることです。そうすれば、いまの自分の問題点が分かってきます」

俯瞰するためにはモノを水平面に広げる

俯瞰するには、収納されているモノを全部出して、テーブルなどに広げることです。

同じ水平面で見れば、こんなにモノが詰まっていたのかと一目瞭然でしょう。

「クローゼットや押し入れ、物置などに手をつけるのは時間と労力を要して、最後までやり切れないかもしれません。慣れるまでは容易にできる引き出しなどを見ることから始めてください」

モノを減らすための第1歩。引き出しの中身を「全部出してみる」効果とは 2005p060_02.jpg

ポイント「とにかくモノを全部出してみる」
引き出しは複数ある不要な文房具などでいっぱいのことも。平らな場所に取り出して俯瞰し、いまがどんな状態かを知る。

【まとめ読み】やましたひでこさんの記事一覧

取材・文/細川潤子 撮影/原田 崇 イラスト/みやしたゆみ

 

やましたひでこさん
一般財団法人 断捨離(R)代表。断捨離を片づけに落とし込み、だれもが実践可能な自己探訪のメソッドを構築。数多くの著書は日本のみならず台湾・中国でもベストセラーに。

断捨離®やましたひでこさん公式サイト

 

shoei.jpg

やましたひでこさんの書籍もオススメ♪

『定年後の断捨離~モノを減らして、愉快に生きる』

やましたひでこ/大和書房

よりよい人生のために、定年後の不安を抱えているすべての人に贈る「大人のための断捨離」本。定年後は「これまでの常識」を断捨離して、残りの人生を前向きに生きる術が書かれています。一度しかない人生だからこそ、主婦も定年宣言をして、自分らしさを取り戻すきっかけに。

この記事は『毎日が発見』2020年5月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP