上手に気遣いしながら、つい「いい人」になって、ツラくなってしまっている人いませんか? そこで、カウンセリング歴25年、8万件を超える臨床経験のカリスマ心理カウンセラーの最新作『「ひとりで頑張る自分」を休ませる本』(大嶋信頼/大和書房)のエッセンスを、連載形式でお届け。脳科学と心理学に基づいた「自分中心」になる生き方で、周囲も自分も輝かせる秘訣をご紹介します。
相手の気持ちを、ちょっとでも想像しない
自分が「いい人」を演じているかどうかに気が付くだけで、無意識に「いい人」を演じるのをやめることができて楽になります。
でも、問題は「いい人」は本当に無意識で自動的にやってしまうことなんです。
癖のように、いつの間にか「いい人」をやってしまって、人に巻き込まれてしまいます。
そこで「いい人」をやってしまう兆候を挙げてみます。
一番わかりやすいのは「人に気を遣っているとき」は、確実に「いい人」をやっています。
気を遣っているかどうかはどうやってわかるのかというと「あ、この人は怒っているんじゃないか」と相手の気持ちを想像してしまうことです。
ちょっとでも相手の気持ちを想像してしまったら、「相手に気を遣っている」状態になっていて、「いい人」はもう始まっています。
「いい人」になっているかわかりにくいのが、「焦っている」時です。
焦りは、周りの人の気持ちを考えているから「焦る」となるわけですね。
そんな時は確実に「いい人」になっているので、「焦ってきた」と思ったら「あ! いい人をやっているんだ!」と思ってみましょう。
緊張する時もかなり高い確率で「いい人」になっています。
緊張は、人の視線などを気にしている時が多く、その視線を気にするということ自体、相手の気持ちを気にしているサインですね。
だから「緊張しているのは、『いい人』をやっているからなんだ!」と気が付いてみると「いい人」の呪縛が解けます。
「いい人」になっていることに気が付いたら、やめようと思わなくても自然と「いい人」でなくなります。
「あの人のことが心配」と思ってしまう時は、自覚はないですが確実に相手の気持ちを考えている状態です。
だから「心配」とか「かわいそう」という思いは、「いい人」をやっていることに気が付く大切なポイントになります。
また、「いい人」の言動では「すみません」や「申し訳ない」という言葉が頻発します。
「すみません」と言ったら「いい人をやっているんだ!」という気付きになり、自動的に「いい人」から解放されていきます。
視線があっちこっちに動いて定まらない時は「いい人」になっています。
あっちこっち動いているという時は、「いい人」になるきっかけを探している、と思って間違いないです。
だから、視線が定まらなかったら「いい人をやろうとしている!」と気が付いてください。
「いい人」になっている自分の思考や言動を変える必要はありません。
「相手の気持ちを考える」、「気を遣う」、「焦り」、「緊張」、「すみません」や「定まらない視線」などが「いい人」をやっている証拠なんだ、と気付いてあげるだけでいいんです。
「あ!自分はいい人をやっている!」と気が付いてあげるだけで、「いい人」から解放されて、どんどん自分が自由になっていきます。
そして、それに合わせて周りの人たちも変わっていくのです。
関連記事:最悪の事態も...カウンセラーが警鐘「良かれと思ったひと言の怖さ」
第3章「自己肯定感をジャマする万能感を捨てる」、第6章「『嫌われる』が怖くなくなる」など、「いい人」をやめたくてもやめられない人のための「目からなうろこ」のメソッドで、心が晴れる一冊です