その習慣、非常識かも!?すき焼きの肉としらたきは離す...必要はない

「すき焼きで肉としらたきは離す」「窓を開けて掃除機をかける」といった、誰でもやっている常識に落とし穴が!?実は「損する」「効果なし」な習慣を集めた人気の"やってはいけない本"『日本人の9割がやっているもっと残念な習慣』(青春出版社)から、日常をすぐに改善できる12の方法を連載形式でお届けします。

その習慣、非常識かも!?すき焼きの肉としらたきは離す...必要はない pixta_47282138_S.jpg

【すき焼き】肉が硬くなるから、しらたきは離して入れる

すき焼きを作る際には注意が必要だ。脇役のしらたきを近くに配置すると、主役の牛肉が硬くなってしまうので、極力、両者は離しておかなければならない。これは日本人の"常識"だ。

こう信じて実行していた人に、じつに残念な報告がある。これまでの気づかいは、何の意味もなかった。しらたきがすぐ隣にあっても、牛肉が硬くなることはまったくないのだ。

"常識"を打ち破ったのは、一般財団法人日本こんにゃく協会。2017年、『「しらたき(糸こんにゃく)がすき焼きの肉を硬くする」は誤解だった』という衝撃的なプレスリリースを配布したのだ。

日本こんにゃく協会では、和牛肉と米国産牛肉をしらたきと一緒に調理し、肉の硬さがどう変化するのかを実験した。その結果、しらたきが肉を硬くしているのではないことを確認。すき焼きの肉を硬くするのは、加熱時間と肉の霜降り度合いが大きい、と結論づけた。そもそもの誤解のもとは、しらたきはカルシウムを含んでいるため、そのアルカリ性が肉に作用して硬くなる、と考えられたからだ。しかし、しらたきに含まれるカルシウムは、同じくすき焼きの脇役である焼き豆腐の半分程度しかない。これからはしらたきの置き場所など気にせず、すき焼きを作るようにしよう。

【スマホ】バッテリーを使い切ってから充電する

スマホはバッテリーの容量が少なくなったら、充電しなければならない。問題は、そのやり方だ。こまめに充電ケーブルにつなぐのか、ほぼ使い切ってから充電するのか、大きく2つの方法に分けられる。

残量がほぼなくなるまで待つ人は、こまめに継ぎ足しながら充電すると、バッテリーが傷みやすいと思っているのだろう。だが、スマホの進化は速く、この充電方法はすでに古いやり方になっている。

以前、スマホによく使われていたバッテリーのタイプは、ニッケル水素電池やニッカド電池(ニッケル・カドミウム電池)。これらの場合、残量がまだ大分あるのに継ぎ足し充電を繰り返すと、確かに劣化が進みやすかった。

しかし、いまのほとんどのスマホで使われているのはリチウムイオン電池。継ぎ足し充電を繰り返しても、ニッケル水素電池などとは違って、電池が劣化する恐れはあまりないのだ。

リチウムイオン電池の場合、約40~80%の電気容量が最適な状態なので、ゼロに近くなってから、一気に100%までフル充電するほうが良くない。充電の振り幅が大き過ぎると、バッテリーにかかる負荷も大きくなってしまう。

バッテリーの寿命を長くしたいのなら、日ごろからこまめに残量を確認。継ぎ足し充電を心がけて、常に最適な状態をキープするようにしよう。

その他の「日本人の9割がやっているもっと残念な習慣」記事リストはこちら!

その習慣、非常識かも!?すき焼きの肉としらたきは離す...必要はない 019-【書影】もっと残念な習慣.jpg

誰もがやっているけど本当はやってはいけない習慣はまだまだある!健康、家事、美容、食品保存など生活に密接した10ジャンルから、選りすぐった132の"残念な習慣"。理由と対処法も紹介されているので、すぐに改善できます。

 

ホームライフ取材班

「暮らしをもっと楽しく! もっと便利に! 」をモットーに、日々取材を重ねているエキスパート集団。取材の対象は、料理、そうじ、片づけ、防犯など多岐にわたる。その取材力、情報網の広さには定評があり、インターネットではわからない、独自に集めたテクニックや話題を発信し続けている。

a8e640b7efb588225ebd074e49482bb3c405f521.jpg

『日本人の9割がやっているもっと残念な習慣』

(ホームライフ取材班/青春出版社)

いつも何気なくやっている習慣の中には、実は「損する!」「危ない!」「効果なし!」なことがあふれている!暮らしの中に潜む残念なモノゴトを集めて人気を博した前作に続き、まだまだ知られていない「残念な習慣」をまとめた待望の続編。やってはいけない理由と正しい使い方、さらに裏ワザまで、すぐに使える日常の改善策が盛りだくさんです。

※この記事は『日本人の9割がやっているもっと残念な習慣』(ホームライフ取材班 /青春出版社)からの抜粋です。
PAGE TOP