偉人の失敗伝「精神医学者・フロイト」他人の意見を聞かず仲間が去っていった・・・

仕事や子育てもひと段落したけど、新しく何かにチャレンジすることをためらってはいませんか?そんな人に向けて、『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』(大野正人/文響社)から、誰もが知る偉人たちの大失敗エピソードをお届け。歴史に名を残す偉人の驚くべき逸話が、あなたの人生の「新しい発見」を後押ししてくれるはずです。

偉人の失敗伝「精神医学者・フロイト」他人の意見を聞かず仲間が去っていった・・・ 034-001-045-main.jpg

人の意見が聞けない


【人物】ジークムント・フロイト
【出身地】オーストリア
【どんなことをした人?】精神医学者


何かにぶつかったときや、だれかにたたかれたとき、「いたい!」と感じるのはどうしてでしょう? それは、体中にはりめぐらされた神経が、しげきを感じ取り、脳にじょうほうを送るからです。

でも、体に何もしげきがなく、神経におかしいところもないのに、いたみを感じる人がいます。今から百年以上も前、このような人は「ヒステリー」とよばれ、お医者さんたちをなやませていました。

そんな中、あるひとりの医者がこんな方法を見つけました。

その方法とは、「わすれていた」「わすれたいと思っていた」できごとを本人に話させるというもの。そうすると、なぞのいたみをうったえていた人が、ケロリと元気になったのです。

この方法を発見した医者の名は、ジークムント・フロイト。かれは、こんなことが起こる理由について、こう考えました。

「自分でもわからないうちに心をいためていて、それが、体のいたみとして出ていたのではないか。それを言葉として出したことで、体のいたみも消えたのではないか?」

それからフロイトは、「心には、まだまだかくされたひみつがある」と、心の研究にはげむようになりました。

自分の心は、自分が一番よくわかっている。そう思いがちですが、じつは、それは心のほんの一部。それ以外の、自分でもよくわからない部分を、フロイトは「無意識」と名付け、その無意識こそが、わたしたちの気持ちや行動を決めていると考えました。

このような研究は、今では「心理学」とよばれています。そう、フロイトの研究は、後に算数や国語のような学問のひとつとして、みとめられたのです。

まさに心のプロフェッショナルだったフロイトですが、それでも、失敗からはのがれられなかったようです。

偉人の失敗伝「精神医学者・フロイト」他人の意見を聞かず仲間が去っていった・・・ 034-001-046.jpg

心の研究に人生をささげたフロイト。でも、心という、これまでになかったものの研究は、なかなか周囲にみとめてもらえませんでした。それでも負けずにがんばり続けたことで、少しずつ、いっしょに研究してくれる仲間がふえていきました。日夜、多くの仲間がフロイトのもとに集まり、心について話し合うようになったのです。

でも、ここで、フロイトは失敗しました。

心の研究は、まだまだ始まったばかり。わからないことも多かったので、仲間たちもいろいろな考えをもっていました。たとえば、自分が「ほしい」「したい」と思うことを欲求と言いますが、フロイトは「欲求によって、気持ちが作られる。だから、欲求を知ることで、人の心がわかる」と考えました。

しかし、仲間の中には、「欲求以外から生まれる気持ちもあるはずだ」と考える人もいたのです。

そのような、自分とはちがう意見を、フロイトはみとめようとはしませんでした。むりやり、自分の考えに当てはめようとしたのです。

「それはまちがっている。それは私の説で言うところの、これにあたり......」

このようなことが続いたため、フロイトをそんけいしてやってきた多くの人が、やがて、フロイトのもとから去っていきました。

そう、心のプロだったフロイトですが、自分の頑固な心をおさえることができず、大切な仲間を失っていたのです。

人には、「どうしてもゆずれない部分」があるものです。フロイトにとってそれは、自分の長年の研究の中からみちびき出した、心のしくみだったのでしょう。それを否定されることは、自分自身を否定されることと同じくらい、ツラいことだった。だから、仲間の意見をかんたんに受け入れることは、できなかったのです。

その結果、フロイトとはちがう心のしくみを考えた人たちは、フロイトからはなれていきました。その中には、ユングやアドラーなど、後に世界的な心理学者となる人もいました。

このような人たちとケンカ別れをしたことは、たしかに、もったいないことだったかもしれません。しかし、ユングもアドラーも、フロイトからはなれ、自分の力で研究を続けたことで、心理学の世界は大きく広がり、今も多くの人に学ばれる学問へと成長したのです。

そう考えると、フロイトがどうしてもゆずれない部分を守りぬいたことは、失敗ではなく、むしろ成功だったとも言えます。

そもそも、人と人とのつながりは、出会いと別れをくりかえしながら、たえず変わっていくものです。

友だちや仲間と意見が合わず、ケンカ別れをすることがあるかもしれません。仲良くできないということは、とても悲しいことです。でも、自分がいっしょうけんめいに考えて、出した答え。そして、その答えを何よりも大切に思っているなら、それをすててまで、だれかと仲良くする必要はないのかもしれません。

イラスト/死後くん

偉人の失敗伝「精神医学者・フロイト」他人の意見を聞かず仲間が去っていった・・・ 034-shippai.jpgベートーヴェンからスティーブ・ジョブズまで、世界の偉人23人の失敗がポップなイラストと一緒に紹介されています

 

大野正人(おおの・まさと)

1972年、東京都生まれ。文筆家。絵本作家。『こころのふしぎなぜ?どうして?』(高橋書店)を含む「楽しく学べるシリーズ」は累計200万部を突破。著書に絵本『夢はどうしてかなわないの?』『命はどうしてたいせつなの?』(汐文社)、『一日がしあわせになる朝ごはん』(文響社)など。

shoei.jpg

『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』

(大野正人/文響社)

手塚治虫に黒澤明、オードリー・ヘプバーンやケンタッキーのあの人まで、みんな失敗したからこそ有名になった!?歴史に名を残す23の偉人がおかした、目を覆いたくなるような大失敗図鑑。子ども向けに分かりやすい文章と面白いイラストでまとめられていますが、新たな挑戦に憶病になった大人こそ読みたい一冊です。

※この記事は『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』(大野正人/文響社)からの抜粋です。

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP