白鳥の北帰うながす斑雪山/井上弘美先生と句から学ぶ俳句

井上弘美先生に学ぶ、旬の俳句。2月は「決め手となる言葉」というテーマでご紹介します。

白鳥の北帰うながす斑雪山/井上弘美先生と句から学ぶ俳句 pixta_42434064_S.jpg

 

白鳥の北帰(ほっき)うながす斑雪山(はだれやま) 野澤節子

白鳥や鴨など冬の間私たちを楽しませてくれた水鳥も、早春には北へ帰って行きます。「白鳥」は冬の季語。しかし「斑雪山」は春の季語で、雪が解け始めた山の事を言います。この白鳥や鴨など冬の間私たちを楽しませてくれた水鳥も、早春には北へ帰って行きます。

「白鳥」は冬の季語。しかし「斑雪山」は春の季語で、雪が解け始めた山の事を言います。このやがて始まる白鳥たちの北帰行が見えるようです。

作者は一九二〇年、横浜生まれ。読売文学賞などを受賞し、俳句史に名を留めました。一九九五年に逝去、享年七十五。

 

 

梅咲いて湖(うみ)を香(かお)らす若狭かな 遠藤若狭男

若狭の国は現在の福井県の西部で、この句の作者の故郷です。作品の中に自分の俳号でもある「若狭」を留めた、故郷讃歌といえます。

「梅」は寒気の中に凜々しく咲いて、馥郁(ふくいく)たる香りを放ちます。この句の「湖」がどこなのかは不明ですが、「梅」が「湖」を「香らす」という大胆な発想でスケールが大きく、一句全体が香気を漂わしているような美しさがあります。また、「若狭」の固有名詞が古風なイメージをもたらして、品格があります。

作者は一九四七年、福井県生まれ。俳誌『若狭』を創刊・主宰。二〇一八年十二月に逝去。

 

※そのほかの俳句に関する記事はこちら

 

 

<教えてくれた人>
井上弘美(いのうえ・ひろみ)先生

1953 年、京都市生まれ。「汀」主宰。「泉」同人。俳人協会評議員。「朝日新聞」京都版俳壇選者。

この記事は『毎日が発見』2019年2月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP